「彼氏が音信不通で一方的な別れになってしまった。彼氏が別れを言わない心理や対処法があったら知りたい!」
付き合っていた彼氏と長い間連絡がつかず、そのまま音信不通になった人は意外と多くいます。
なぜ彼氏は別れの一言も言わずに音信不通になってしまったのだろうと、一方的に別れられたことを疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
- 彼氏が音信不通で一方的な別れになる理由は?
- 別れを言わない彼氏の心理って?
- 一方的な別れになりそうな時の対処法は?
このように疑問を解消したい人もいるかもしれません。
そこで今回は、彼氏が音信不通で一方的な別れになった場合の、別れを言わない彼氏の心理や対処法についてお伝えします。
もし今の彼氏が別れを言わずに一方的に別れようとしているのであれば、ぜひ参考にして対処してみてください。
彼氏が音信不通で一方的な別れに!別れを言わない心理は?
彼氏が音信不通で一方的な別れになった人は、なぜ彼氏が別れの言葉を言わずに勝手に別れることになってしまったのか疑問に思います。
今まで彼氏と仲が悪かったわけでもないという女性は、特にこの思いが強いかもしれません。
そこでここでは、彼氏が彼女に対して別れを言わない心理について以下のことを紹介します。
- 別れ話で彼女を傷つけたくない
- 別れ話で彼女と揉めたくない
- なぜ別れたいのか、理由を彼女に尋ねられたくない
- 急に彼女といるのが面倒になった
- メンタルの不調で彼女と話したくなくなった
- 不倫や浮気をしていて本妻や本命彼女にバレそうになった
- 他に気になる女性ができてそちらに夢中
- 音信不通になることで彼女を試していることも
どういうことなのか、一つ一つ詳しく見ていきましょう。
別れ話で彼女を傷つけたくない
彼氏が別れを言わない心理、1つ目は「別れ話で彼女を傷つけたくない」という理由です。
別れ話をすると彼女が突然のことに驚き傷ついてしまうのではないかと想像し、別れ話をせずに音信不通になる男性がいます。
特に彼氏自身にあなたがまだ自分のことを好きだという自覚がある場合は、特にこのパターンが多いでしょう。
他にも別れ話をすることで彼女が傷ついた顔を見ると、別れようという決断が揺らいで結局別れられないことを懸念する男性もいます。
そのため、音信不通になって自然消滅すれば、彼女も自然と自分を忘れてくれるだろうと思っている場合もあるのです。
彼女としては彼氏が音信不通になれば心配になり、何の話もしてくれなかった彼氏の態度に傷つくことを理解していません。
中には「自分が別れ話をすると彼女が傷つくから」と、自分に酔ってしまっている男性もいます。
このような理由から彼氏が音信不通にして別れを言わない心理には、別れ話で彼女を傷つけたくないからという理由があるのです。
別れ話で彼女と揉めたくない
彼氏が別れを言わない心理、2つ目は「別れ話で彼女と揉めたくない」という理由です。
彼氏は「彼女に別れ話をしたら言い合いになって揉めるだろうな」と思うと、彼女と揉めることを避けるために音信不通にすることがあります。
特に以下のような性格の彼女を持つ彼氏は、揉めたくないと思う傾向があるでしょう。
- 彼氏に依存傾向のある彼女
- 一度怒ると収拾がつかなくなる彼女
- 賢くて分析の上手い彼女
彼氏に依存傾向のある彼女の場合は別れ話をすると、別れるのは嫌だと泣いてすがられることが簡単に予想できます。
泣くだけならまだよいものの、依存傾向のある彼女は怒ると何をしでかすか分かりません。
もしかしたら恨みを買うのではないか、自分や彼女の命に係わる事態になってしまうことはないかと心配して別れ話を躊躇します。
また一度怒ると収拾がつかなくなる彼女に対しても、彼氏は揉めたくないために別れ話を避けるでしょう。
つまり、今まで付き合っていた時に喧嘩をしたことを振り返り、彼女が怒ると気持ちの収まりがつくまで大変だったことを思い出すからです。
物にあたったり罵声を浴びせてきたりする激情するタイプの彼女と揉めると、心身の疲労はかなり大きいです。
そのため彼女と揉めて自分がダメージを受けないようにするために、彼氏が別れ話を避けて音信不通にすることもあるのです。
さらに賢くて分析の上手い彼女である場合も、彼氏は揉めること避けることもあるでしょう。
そもそも賢い彼女は別れ話をされると彼女自身が納得するまで理由を聞き、そこから彼氏の心理を分析し彼氏を責めることがあります。
彼氏に非があるのになぜ別れなければいけないのか、問い詰められることもあるかもしれません。
彼女の方が賢くて普段から言葉でやりこめられていた彼氏は、別れ話をするとまたいろいろ言われて揉めるだろうと思ってしまうのです。
なぜ別れたいのか、理由を彼女に尋ねられたくない
彼氏が別れを言わない心理、3つ目は「なぜ別れたいのか、理由を彼女に尋ねられたくない」という理由です。
彼女と別れたい理由を尋ねられると困る状況にある男性は、別れ話をせずに音信不通にして自然消滅しようと思うかもしれません。
別れる理由を彼女に尋ねられたくない状況には、以下のようなものがあります。
- 仕事を優先したくて彼女の存在が重荷になった
- 転勤が決まったけれどついてきてほしいと言えない
- 自分が病気になってしまい彼女に迷惑をかけてしまう
仕事が軌道に乗り始めて後ひと踏ん張りで昇進できるという、仕事上の岐路に立っている男性は彼女の存在が邪魔になる場合もあります。
このような状況の男性は、わずかな時間も自分の体力も仕事に捧げたい気持ちになっています。
しかし今まで付き合ってきた彼女に対して、仕事に専念したいから別れたいと言っても納得してくれないだろうと考えているかもしれません。
別れ話をする時間すらも惜しいと考える男性もおり、そのまま音信不通になってしまう男性もいます。
また遠方への転勤が決まったけれど、彼女との結婚は考えておらずついてきてほしいと言えない彼氏も理由を聞かれたくないものです。
彼女に結婚願望がある場合、別れの理由を話したら「仕事を辞めてついていく」と言われるかもしれません。
そのため、彼女との結婚は考えていない男性は、別れる理由を尋ねられないように音信不通にすることもあるのです。
さらに中には彼氏が重い病気になり、彼女に負担がかかるため別れを決意している場合も。
自分が重い病気になったことを伝えたら、彼女は心配して自分の看病をするかもしれないとという思いから別れの理由を言えないのです。
つまり、彼氏は最悪の事態も考えて、自分が病気になったことを言わないまま別れた方が彼女は幸せだと考えているのです。
急に彼女といるのが面倒になった
彼氏が別れを言わない心理、4つ目は「急に彼女といるのが面倒になった」という理由です。
彼女と一緒にいる時間が長かったり、少しでも束縛されたと感じたりすると彼女といるのが面倒だと感じているかもしれません。
特に同棲していて毎日一緒にいる場合や、仕事帰りは必ずどちらかの家にいるというカップルに多いです。
長い時間一緒にいることは楽しくて幸せな時間も多い一方で、ちょっとしたことで口げんかしたりすれ違ったりすることもあるでしょう。
たとえば、以下のようなことが起きると、彼氏の中にも小さなモヤモヤがつのります。
- いつまでも食器を片づけない
- 脱いだ服を散らかしておく
- 家事の負担がどちらかに偏っている
- 相手の嫌な癖がある
- 一人になりたいときに甘えられる
上記のようなほんの些細なことが積もり積もって、口喧嘩が日常になってしまうこともあるかもしれません。
そうなると彼氏は彼女と一緒にいることに対してストレスを感じ、急に一緒にいることが面倒になってしまいます。
しかし面と向かって面倒だと言えないため、音信不通にして自然消滅を狙う男性もいるのです。
もちろん多くの男性は、別れる前に何が嫌なのかを遠回しにあなたに対して伝えてこようとしているかもしれません。
ただ、そのことが伝わってなかったり、もしくはあなたが返事をしても一向に変わらない場合などの最終手段として自然に離れていきます。
そしてもしヨリを戻したいと考えているのであれば、今まで彼氏に言われていたことを直すように意識しましょう。
メンタルの不調で彼女と話したくなくなった
彼氏が別れを言わない心理、5つ目は「メンタルの不調で彼女と話したくなくなった」という理由です。
現代は仕事やプライベートのストレスなどからメンタルの不調を抱える人は多く、休職者も増えているほど珍しくありません。
そしてメンタルの調子を崩すと何をするにもおっくうになり、好きな彼女とすらも話したくなくなることもあります。
しかし彼氏はメンタルの不調で一人になりたいということを彼女に伝える気力すらなく、急に音信不通になってしまうことがあるのです。
以前から彼氏がストレスが大きいと話をしていた場合、彼氏はメンタルの不調を崩している可能性が高いでしょう。
また、メンタルの不調は風邪などと違って調子に波があります。
そのため、何もせずに簡単に治るものでもなく音信不通の期間が長く続き、結果的に自然消滅することもあるのです。
彼氏のことが心配になりますが、アプローチしてさらにストレスを与えないためにも、そっとしておいてあげましょう。
もちろん何ヶ月も連絡を取らなければ、本当に疎遠になってしまうため1ヶ月ほど期間を置いて連絡をするようにしてみてください。
不倫や浮気をしていて本妻や本命彼女にバレそうになった
彼氏が別れを言わない心理、5つ目は「不倫や浮気をしていて本妻や本命彼女にバレそうになった」という理由です。
付き合っていると自分は彼氏にとって本命だと信じて疑わないものですが、実は自分は彼氏の愛人や不倫相手だったということもあります。
彼氏に以下のような兆候があった場合、自分が本命ではない可能性が高いでしょう。
- 会えるのは平日の仕事後が多い
- スマホにロックがかかっており連絡を気にする
- クリスマスやお正月等の行事は日をずらして会っていた
- ハンカチやシャツにしっかりアイロンがかかっている
- 家には呼んでもらえず昼の街中でのデートはしない
付き合っていた時に彼氏に上記のような兆候があった場合は、彼氏にとってあなたは本命ではなく本妻や本命彼女がいるかもしれません。
もちろん彼氏はうまく隠して上記のような素振りを出さない場合もあるでしょう。
そのため、今まで気づかなかったとしても無理はありません。
ただ、彼氏はあなたの存在が本妻や本命彼女にバレそうになると、本命の信頼を失わないようにするためあなたの存在を隠そうとします。
そのため連絡先からあなたを削除するなどしてごまかすため、あなたには連絡を取らず音信不通になってしまいます。
彼氏はLINEもブロック、着信拒否にして徹底的にあなたの存在を隠すため、どの連絡手段でも彼氏に連絡がつかなくなるでしょう。
さらに一度バレそうになるとリスクを減らすために、もう連絡してこない可能性が高いです。
そのため、どんな手段でも連絡がつかない場合は、あなたの彼氏は本命としてあなたを彼女にしていなかった可能性もあります。
正直、他の彼女や本妻がいたりする場合はヨリを戻すことが難しいので、もし心当たりがあるならば諦めることも検討してみてください。
また、もし彼氏に本命がいるかもしれないのであれば、以下の記事をチェックして怪しい点がないかも確認してみてください。
参考:彼氏が浮気してるかもという勘は当たる?なんとなく怪しい時のサイン10選
他に気になる女性ができてそちらに夢中
彼氏が別れを言わない心理、6つ目は「他に気になる女性ができてそちらに夢中」という理由もあるでしょう。
彼氏は他に気になる女性ができると、長く付き合っている彼女よりも新しい女性に夢中になってしまい連絡もせず別れることがあります。
男性は本能から遺伝子をたくさん残そうとする習性があります。
そのため、彼女がいても他の女性に惹かれる人は多いと言えるでしょう。
たとえば、一緒に道を歩いている際に綺麗な女性が通り過ぎたら、彼氏が女性を振り返って見ていたなどの経験がある人もいるかもしれません。
もちろん全ての男性がそうだと言えませんが、男性の遺伝子として他の女性が気になってしまう兆候はあります。
そして浮気をするのは気分的に嫌だという男性は、彼女と音信不通にして新しい女性と付き合おうとするのです。
彼女に別れを告げると情に流されたり、気になる女性にその現場を見られたりすることを考え、別れを告げずに音信不通にする男性も一定数います。
浮気をしないのは誠実だとは思いますが、急に別れも告げずいなくなるのはどうかと思う方も多いかもしれません。
ただ、ここは男性としても、彼女がいるのに他の女性に恋をしているとなると、別れ方も複雑になると思っているからです。
浮気ではないですが、それでも浮気のような状態に近いため、最悪の場合大喧嘩や周りまで巻き込むことを恐れてる場合もあるでしょう。
そのため、彼女には何も言わずに別れて、他の女性と付き合うことを考えているのです。
このような理由から彼氏が音信不通にして別れを言わない心理には、他に気になる女性ができてそちらに夢中になっているという理由もありえます。
音信不通になることで彼女を試していることも
彼氏が別れを言わない心理、つ目は「」という理由です。
彼氏は本心から彼女と別れたいと思っていないけれど、何らかの理由で彼女を試すためにわざと音信不通にして様子をうかがうこともあります。
彼氏が彼女を試すために音信不通にする理由は、以下の通りです。
- 本当に彼女が自分を好きなのかわからなくなった
- 他にも付き合っている男性がいるかもと疑っている
- ただかまってほしくなった
本当に彼女が自分の好きかどうかわからなくなってしまった彼氏は、彼女の愛情を試すためにわざと音信不通にすることがあります。
本当に好きだったら音信不通にすることで、彼女は手段を考えて連絡してくるだろうと思うからです。
そのため、彼女からのLINEを既読にしなくても実際には長押しして内容を読んでいたり、着信の数に満足したりしているかもしれません。
また、彼女に自分以外にも好きな男性がいるのではないかと疑っている場合も、音信不通にして彼女を試すのです。
他に好きな男性がいれば音信不通にすることで連絡をくれないのではないかと考え、彼女からどのような連絡がくるのか気にします。
さらにかまってほしい彼氏も、音信不通で気を引こうとするでしょう。
他にも彼女の仕事が忙しくて一緒にいられる時間が少なく、連絡の頻度も減っている場合にわざと音信不通にして彼女に心配させようとします。
しばらく音信不通にして彼女がかまってくれることが分かると、彼氏から今まで通り連絡が来るようになりますよ。
上記のように音信不通にして彼女を試す彼氏は、育ってきた環境で愛情を充分に受けられなかった人に多いです。
そのため長く付き合っていると何度も同じように音信不通にして試すかもしれません。
もしそんな何度も試す彼氏と付き合い続けられない場合は、今回の一方的に音信不通になったタイミングで本当に別れることもオススメです。
別れを言わず音信不通になりやすい男性の特徴は?
では別れを言わず音信不通になりやすい男性の特徴には、どのようなものがあるのでしょうか。
ここでは別れを言わず音信不通になりやすい男性が持つ、以下の特徴について紹介します。
- 一人の時間が好きな人
- 嫌といえない優しすぎる人
- 八方美人な人
- 興味がどんどん移り変わる人
- 溜め込んで急に爆発するタイプの人
- 俺様で自己中な人
このようにあなたに問題があるわけではなく、純粋に彼氏側の問題である場合も考えられます。
一人の時間が好きな人
別れを言わず音信不通になりやすい男性の特徴、1つ目は「一人の時間が好きな人である」です。
一人の時間が好きな男性は束縛されることや他人軸で動くことを嫌い、彼女に時間を取られると別れを言わずに音信不通になることもあります。
そして一人の時間が好きな人は、以下のようなことをしている場合が多いでしょう。
- 趣味に没頭している
- ぼーっと過ごす
- スキルアップを欠かさず勉強している
趣味やスキルアップに一人時間が必要なのはわかるけれど、ぼーっとするために音信不通にされたの?と思う人もいるかもしれません。
しかし一人でぼーっとする時間がないと、感情の整理ができないという繊細な男性も多いです。
中には一人の時間が好きでも彼女や友人といる時間も大切にする人もいますが、そんな人でも誰かと一緒にいる日が続くと息苦しさを感じます。
そうすると早く一人になりたくてストレスを抱えてしまう場合もあるでしょう。
この一人になりたいのになれないというストレスから、彼女に別れを言わず音信不通になることで一人の時間を確保しています。
そのような男性の場合は、付き合ってる時も1人でいる時間を大切にする兆候があるので、しっかりと見極めるようにしてみてください。
嫌と言えない優しすぎる人
別れを言わず音信不通になりやすい男性の特徴、2つ目は「嫌と言えない優しすぎる人」です。
親しく付き合っている家族や彼女に対しても嫌だと言えない優しすぎる人は、優しさのあまり別れたいという気持ちすら伝えられません。
優しすぎる彼氏は別れたい気持ちを伝えることで、彼女が傷つくことを心配しています。
このタイプの男性は、別れる時でなくても普段から自分の気持ちを言わない傾向があり、付き合っているときにもその兆候はあるのです。
たとえばレストランでは彼女の食べたいものを頼む、デートで自分の行きたいところは言わないなんてこともあるでしょう。
ある意味、自分の意見を言わずに相手に判断を任せきりの偽りの優しさであるため、自分の気持ちを伝えてくれない男性とも言えます。
本当に優しい男性であれば彼女が傷ついてもしっかりフォローしてくれます。
そのため、付き合っているときから彼氏のやさしさは本当のやさしさなのか、偽りのやさしさなのかを見抜けるように頑張ってみてください。
八方美人な人
別れを言わず音信不通になりやすい男性の特徴、3つ目は「八方美人な人」です。
八方美人な人は誰にでもいい顔をする人で、いい人だと思われたいがために決して自分の悪い一面を見せようとしません。
なので、自分が悪者になりたくなくて別れ話をすることを避ける人もいるのです。
彼氏は周りにもいい人だと思われている上、付き合っている間もいい印象を受けていた分音信不通になったショックは大きいかもしれません。
つまり自分の前ではいい彼氏だったとしても、友だちには面白い話題を提供するためにあなたのことを面白く話していた可能性もあります。
また良い人だと思われがちなので、他の女性にもアプローチされていた可能性もあるでしょう。
そして別れ話をすることで彼女から恨まれたり悪口を言われたりするくらいだったら、いい人のまま音信不通になってしまおうと考えるのです。
そのため、色んな場所でいい顔をしていた彼氏だったのであれば、単に八方美人だった場合もあります。
興味がどんどん移り変わる人
別れを言わず音信不通になりやすい男性の特徴、4つ目は「興味がどんどん移り変わる人」です。
興味がどんどん移り変わる人は恋愛などの人間関係においても興味が移りやすいため、すぐに他の人を好きになってしまうことがあるでしょう。
興味の移り変わり方には衝動的な部分があり、他の女性に興味が移ると前の彼女に興味が無くなる人もいるのです。
そのため新しく気になる人ができると、あなたのことは頭から抜け落ちて次の女性に全ての思いが向くため、連絡しなくなるのです。
その結果、プツンっと音信不通になり自然消滅してしまいます。
興味がどんどん移り変わる男性は子どものように何事にも興味津々で、生命力を感じるため一緒にいて楽しいと感じるかもしれません。
ですが、色んなことに興味を持つ男性は色んな女性にも興味を持ちやすい側面を持っています。
自分に興味を持ってくれていたころは情熱的で楽しい彼氏だったのが、急に音信不通になるのにはこのような理由があるのです。
溜め込んで急に爆発するタイプの人
別れを言わず音信不通になりやすい男性の特徴、5つ目は「溜め込んで急に爆発するタイプの人」です。
普段から気持ちをため込んで急に爆発するタイプの人は、彼女への不満を言えずに一人で気持ちが爆発して音信不通になります。
付き合っているときに何の前触れもなく、急に不満を爆発させたことのある彼氏はこのタイプである可能性が高いでしょう。
普段はおとなしくて温和だと思われている人に多いタイプです。
そのため、彼女をはじめ周りの人から「優しい人」という印象を持ってるかもしれません。
しかし彼氏の心に蓄積した不満は何かの拍子に爆発するもので、本当に些細なことが引き金となり爆発してしまうこともあるのです。
気持ちが爆発するきっかけは分かりませんが、彼氏が音信不通になった場合あなたの言動が引き金になった可能性が高いでしょう。
お互いに気持ちを話せる深い関係になっていればある程度防げるかもしれません。
ですが、正直性格はその人が人生を通して形成されていったものなので、あなたが本気になってもなかなか性格を変えることは難しいでしょう。
俺様で自己中的な人
別れを言わず音信不通になりやすい男性の特徴、6つ目は「俺様で自己中的な人」です。
俺様で自己中的な人は基本的に自分のことしか考えておらず、彼女など周りの人の気持ちは二の次になっている傾向があるでしょう。
そのため、彼氏に他に好きな人が出来たり仕事が忙しくなったりすると、勝手に音信不通になってしまうのです。
ただ、俺様で自己中的な男性は必ず言葉や行動の節々にでます。
そのため、彼氏と付き合っていた頃からこの人は俺様タイプだなと気づいている女性も多いかもしれません。
たとえば、俺様で自己中的な人には以下のような特徴があります。
- 自分の思い通りにならないと不機嫌になる
- 彼女の意見よりも自分のしたいことを優先する
- 彼氏の都合でのドタキャンが多くフォローもしない
彼氏と付き合っていたころに上記のようなことが多かった場合、彼氏は俺様で自己中的な人である可能性が高いです。
そして俺様で自己中的な人は音信不通になることに一切罪悪感を持っていません。
ただし音信不通になった時点で彼氏の気持ちはすでに彼女にはないですが、気まぐれで忘れたころに連絡がくる場合もあります。
もし連絡が来ても、その後もすぐに音信不通になる可能性が高いため、早めに別のいい男性を見つけるのがオススメです。
別れを言わない・音信不通で一方的な別れになった彼氏への対処法
では、別れを言わなかったり、音信不通で一方的な別れになった彼氏への対処法にはどのようなものがあるのでしょうか。
彼氏と音信不通になってそのまま別れてしまうことはやりきれないため、どんな形でもいいので対処したいと思う女性は多いです。
そこでここからは、以下の対処法について紹介します。
- しばらくはそのままにする
- 彼氏に対する自分の気持ちを整理する
- 1ヵ月程度したら1通だけ簡単な連絡を送ってみる
- 連絡にやはり返信がないようなら諦めて気持ちを切り替える
彼氏への対処法はいくつかありますので、自分に合ったものを使うようにしてみてください。
しばらくはそのままにする
一方的な別れになった彼氏への対処法、1つ目が「しばらくはそのままにする」です。
音信不通で一方的な別れになった彼氏は、音信不通になったばかりの時期に彼女に対して、不満を持っていたり精神的に不安定だったりします。
そのような状態の彼氏に連絡をしても彼女からの連絡を取り合ってくれることはありません。
そのため、彼氏の気持ちや精神状態が落ち着くまではしばらく音信不通のままにして、自分から連絡を取るなどの行動はやめておきましょう。
もしも彼女が焦ってすぐコンタクトを取ると、彼氏は嫌気がさしてさらに2人の関係が悪化します。
また、期間としては大体1ヵ月から半年はそのままにして、知人などからの情報を頼りに彼氏にはバレないように状況を探ると良いですよ。
自分からも音信不通のままにしておくと、彼氏も「そういえば彼女から何の反応もないな」と気になります。
そして彼女からの連絡がないことに気が付いた彼氏は、自分から音信不通にしたのになぜか彼女が気になり連絡をしてくることもあるのです。
もしもあなたがSNSを更新していた場合「自分には連絡しないのにSNSは更新するんだ」という負の感情が湧いてくることがあります。
負の感情を持つと彼氏を責めたい気持ちにも繋がるため、お互いのためにおすすめできません。
また、SNSを見ているとDMやいいねをしたくなる気持ちも湧きますが、それをやってしまうと音信不通にしている意味がありません。
そのまま音信不通にしている期間はこちらからの連絡はしない、彼氏のSNSも見ないことを徹底してみてください。
連絡を取り合わず、SNSを見ないことで冷却期間となり、その後彼氏とよりを戻すことにつながってくるでしょう。
また、以下の記事では彼氏から連絡が来ない際のほっとく期間についてご紹介しているので、併せて読んでみてください。
参考:彼氏から連絡来ない時のほっとく期間はどのくらい?連絡ない時はほっとくのが一番?
彼氏に対する自分の気持ちを整理する
一方的な別れになった彼氏への対処法、2つ目が「彼氏に対する自分の気持ちを整理する」です。
1ヵ月から半年の長い期間を置いて彼氏と音信不通にしている間に、彼氏に対する自分の気持ちを一度整理してみましょう。
オススメとしては、以下のように気持ちを整理していくと良いでしょう。
- 彼氏を好きになったきっかけは何だったのか
- 彼氏の好きなところ、嫌いなところは何か
- 今まで彼氏に対して我慢してきたことはないか
- ヨリが戻ったとして同じような状況に耐えられるか
- 音信不通にされてでも付き合いたい相手か
このようにまずは出会った時の初々しい気持ちを思い出し、徐々に彼氏の好きなところ、嫌いなところを整理していきます。
さらに自分や彼氏に対して目をつぶって我慢してきたことはないかについても、記憶を掘り起こすのです。
そのうえでヨリが戻ってもまた音信不通になった際に耐えられるのか、勝手に音信不通にする彼氏とまた付き合いたいのか考えてみてください。
これらのことは頭の中だけで考えるのではなく、紙に書き出すと気持ちをしっかり整理できます。
音信不通にされたことで自分の感情がかき乱され、彼氏に対して愛情ではない執着を持ってしまっていないかを判断することが大切でしょう。
もしも今彼氏に持っている感情が執着なのであれば、このまま別れることも検討してみてください。
それでもやっぱり彼氏に対して愛情を持っているのだと自信を持って言える人だけが、ヨリを戻すために行動するようにしましょう。
彼氏に対する自分の気持ちを整理すると、自分でも意外な気持ちに気が付くきっかけになります。
1ヶ月程度したら1通だけ簡単な連絡を送ってみる
一方的な別れになった彼氏への対処法、3つ目が「1ヶ月程度したら1通だけ簡単な連絡を送ってみる」です。
彼氏に対する自分の気持ちを整理しても、やはり彼氏のことを愛しているという人は1ヵ月程度したら1通だけ簡単な連絡を送りましょう。
音信不通になって1ヵ月経っていれば、彼氏の気持ちもある程度落ち着いている頃です。
彼氏の気持ちや精神状態が落ち着いたころに、自分の存在を少しだけアピールすることで彼氏に自分のことを思い出してもらいます。
この時に送る連絡は、以下のような簡単なものがいいでしょう。
- 「元気?この間久しぶりに〇〇(共通の友だち)に会ったよ」
- 「季節が変わって過ごしやすくなったね。〇〇が元気だといいな」
- 「連絡がこなくて心配だけど、こちらは元気にしてるよ」
このように1、2文程度の文章で相手が返事を返す必要のない、相手に負担をかけないほどの簡単な連絡を送ってみてください。
返事を求めるような連絡を送ると、彼氏はまたあなたに対して負担を感じてしまうからです。
また短い文章の中に彼氏の体調を気遣う一文を添えるのがオススメです。
少しでも相手を気遣うような文章があることで、彼氏はあなたが自分のことをまだ思っていてくれるのだと気が付きます。
彼女は音信不通にした自分をまだ気にかけてくれると分かると、負い目を感じていた彼氏は安心するでしょう。
連絡にやはり返信がないようなら諦めて気持ちを切り替える
一方的な別れになった彼氏への対処法、5つ目が「連絡にやはり返信がないようなら諦めて気持ちを切り替える」です。
自分の気持ちを再確認して勇気を出して簡単な連絡をしても、連絡を見た彼氏から返信が返ってくるとは限りません。
彼氏に連絡しても返信がないということは、彼氏はまだあなたに負の感情を抱えている可能性もあります。
そもそもLINEで連絡を取っていた場合にあなたへの愛情がない場合、あなたをブロックや削除して連絡が届いていないこともあるでしょう。
どちらにせよ何日か経っても彼氏からの返信がない場合は、もう彼氏と復縁することは不可能だと思ってください。
ここで食い下がらずにどうにかして連絡を取ろうとすると、必死な彼女の態度に彼氏は怖さを感じて復縁どころか縁を切られてしまいます。
ここまでしても返信がないということは、彼氏はもう自分を愛していないという現実を受け止めて諦めましょう。
つまり、音信不通で一方的な別れになった彼氏から、いくら送っても返信がないようなら諦めて気持ちを切り替えることが大切です。
まとめ
ここまで、彼氏が音信不通で一方的な別れになった場合の、別れを言わない彼氏の心理や対処法についてお伝えしてきました。
以下が今回の記事のまとめです。
- 別れを言わない理由は揉めたくない等がある
- 彼女への問題よりも彼氏側の場合がほとんど
- 俺様や自己中な彼氏には要注意
- 音信不通になった際には自分の気持ちを整理する
- やり直したいのかを本気で考えることも大切
彼氏が音信不通になって連絡が取れなくなると、何が理由で音信不通になったんだろうと不思議に思う人も多いでしょう。
彼氏から別れの言葉もなく音信不通になると悲しい気持ちになりますが、彼氏の性格や気持ちによってはやり直せる場合もあります。
またやり直す場合には今後同様のことが起こる可能性も高いため、次に同じことが起こっても許せるのかどうかも考えておいてください。
もし許せないと思ったら、今回のタイミングを機に別れてしまうことも1つです。
その上で、彼氏が音信不通になってしまっての具体的な対応は、今回の記事を参考にしてみてください。