同一のメールアドレスでの申請は可能です。
よくあるご質問
FAQ
申請について
-
-
食品営業許可証を所持しており、飲食の利用ができる、調理した食品を提供している(飲料及び酒類提供のみでも可)条件を満たしていれば、対象店舗となります。
※詳細は下記「申請店舗対象判断基準」をご参照ください。
https://newaista-ninsho.jp/pdf/app_01.pdf -
コールセンターにて修正方法をご案内いたします。申請IDと修正内容をお伝えください。
◆あいスタ認証コールセンター
電話番号:052-977-3655
受付時間:10:00〜17:00まで(土日祝日含む) -
愛知県内の飲食店が対象です。
また、デリバリーやテイクアウト専門店等、その場で飲食することを主たる目的とした設備を有さない飲食店は対象外です。
※対象外店舗の一例:キッチンカー、寮や福祉施設等の集団給食施設、宿泊者のみが利用できる宿泊施設内の店舗 -
管轄の保健所によって許可証のフォームは異なりますが、許可証内に記載されています。
①許可番号:「○○(数字のみや、数字と漢字)第○○(数字)号」
➁有効期限:許可年月日ではなく許可証の有効期限(終期)を入力してください。
※ご不明の方は、下記よりをご参照ください
https://newaista-ninsho.jp/pdf/app_16.pdf?210630 -
曜日毎に営業時間が異なったり、各週○○などの場合は、その旨を入力してください。調査訪問にも必要な情報となります。
-
ステッカーに受理番号は記載されていません。安全・安心宣言施設PRポスターの右上に記載されています。
※ご不明の方は、下記にてご確認ください。
https://newaista-ninsho.jp/pdf/app_15.pdf -
対策ができている場合は、入力をしてください。あいスタ認証の加点につながる項目です。
認証の基準ではありませんので、各項目の対策ができていない場合は空欄で結構です。 -
まず各項目の条件に当てはまるかを入力してください。
条件に当てはまる場合、項目に記載されている対策が認証のための必須条件です。 -
申請内容を確認後、順次、調査訪問日に関して事前連絡を行っています。
通常、申請から3週間程度以内で調査へ伺っております。
※申請数の増減によって変動する場合もございます。