「未読無視はさよならのサインって本当なのかな?別れ話を未読無視する男性心理やそんな男性への正しい対処法が知りたい!」
勇気を出してLINEで彼氏に別れを告げたにもかかわらず、そのLINEを未読無視されると彼の気持ちが全く分からなくなるでしょう。
そうなると、やはり彼氏に対して以下のように疑問点も残ってしまうはずです。
- 未読無視はさよならのサインなの?
- さよならLINEを未読無視する男性への対応方法は?
- さよならLINEを未読無視する男性に多い性格は?
そこで今回は「未読無視はさよならのサイン」をテーマに、別れ話を未読無視する男性心理についてお伝えしていきます。
さよならLINEを未読無視する男性への対応方法やNG行動などもご紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
未読無視はさよならのサイン?さよならLINEや別れ話を未読無視する男性心理を解説
そもそも未読無視はさよならのサインなのかどうか気になる人も多いでしょう。
どんな女性でも彼に別れを告げるまできっとたくさん悩んだはずです。
一度は本気で好きになった相手ですし、彼のことが好きであればあるほどたくさん時間をかけて考えてきたかもしれません。
だからこそ、そこで未読無視されるなんて想像もしていなかった人も多いでしょう。
そもそも彼女からの別れ話を未読無視するなんておかしな話ですし、何か考えているのだとしても「少し待ってほしい」と言うべきです。
ですが、男性は意外と繊細で女性よりも難しいところがあるのです。
そこで、まずは彼女からのさよならLINEや別れ話を未読無視する男性心理を以下の通り見ていきましょう。
- 彼女からのLINEに怒っている
- どう返信していいかわからない
- 返信して喧嘩になるのが面倒
- 別れ話で冷めてもう彼女と言葉を交わしたくない
- 彼女の気持ちがわかったからそれでいい
- 「さよならLINEが来た=別れた」と捉えている
- まだ別れたくない
彼女からのLINEに怒っている
さよならLINEや別れ話を未読無視する男性心理、1つ目が「彼女からのLINEに怒っている」です。
「別れ話をされて落ち込んでいるのかも…」と思いきや、実は彼女からのさよならLINEに怒って未読無視する男性は珍しくありません。
怒っている理由としては、自分が振られたことではなく、これまで築いてきた関係をLINEで終わらせようすることに対してです。
確かにLINEで終わらせるのは「不誠実」とも言えるかもしれません。
ただ、あなたが彼と直接会って別れ話をする選択をしなかった理由があるはずなので、一概に不誠実だと断言することはできないでしょう。
実際別れると決意しても彼を目の前にすると上手く言葉が出てこなかったり、感情的になりやすくなったりなどデメリットもあるからです。
そのため、ここからどうするかはあなたの気持ち次第です。
方法によっては彼を落ち着かせることができるので、もしこのまま終わりたくないなら後ほどご紹介する対処法を参考にしてみてください。
どう返信していいかわからない
さよならLINEや別れ話を未読無視する男性心理、2つ目が「どう返信していいかわからない」です。
彼女からのさよならLINEにどう返信すべきか彼氏はずっと悩んでいるのかもしれません。
直接別れを告げられた場合は、態度や行動で自分の気持ちを表現することができますが、LINEだからこそ難しいこともあるのでしょう。
女性は長文LINEもわりとスラスラ打てますが、男性は日頃から長文LINEを送る習慣がないため、より返信に悩んでしまうものです。
でも、そこまで悩むのはあなたを大切に思っている証拠とも言えるでしょう。
「もう別れてもいいや」「どう思われてもいいや」と彼が思っているなら、適当なスタンプやリアクションで終わらすこともできたはずです。
返事を必死に悩んでいるのであれば、彼はまだあなたのことを思っていると言えます。
返信して喧嘩になるのが面倒
さよならLINEや別れ話を未読無視する男性心理、3つ目が「返信して喧嘩になるのが面倒」です。
自分が彼女からのさよならLINEに返信すると喧嘩になるのが目に見えているため、それが面倒に感じて未読無視している可能性もあります。
勇気を出してさよならLINEを送った立場からすると、面倒に思われていたらとても悲しいですしイライラするかもしれません。
でも、男性は目の前の面倒ごとから逃げてしまう傾向もあります。
「こんなときくらいしっかりしてほしい」と思う気持ちはよくわかります。
ですが、人と争ったり喧嘩するのが苦手な男性がいることも理解するようにしましょう。
今まで喧嘩が多かったからこそ面倒に思われてしまうので、どちらかだけが悪いのではなく2人の問題として受け止めてみてください。
もし喧嘩が起こりそうなのであれば、第三者などを交えて話し合ってみるのも1つです。
別れ話で冷めてもう彼女と言葉を交わしたくない
さよならLINEや別れ話を未読無視する男性心理、4つ目が「別れ話で冷めてもう彼女と言葉を交わしたくない」です。
彼氏はあなたからの別れ話で冷めてしまったのかもしれません。
それまでは彼女のことが好きだったとしても、さよならLINEが来た途端に「はいはい」という気持ちになってしまう男性もいます。
女性からすると寂しいですが、意外とこのような冷めた男性は多いと言えます。
さらに、別れ際なのにそんなあっさりしていると「私の存在ってそんなものだったの?」と思うかもしれません。
でも、彼女からさよならと言われたことで気持ちが冷め、「もうどうでもいいや」となってしまう男性がいるのは紛れもない事実です。
彼女のことが大好きでも、別れ話をされた瞬間にそうなってしまう可能性もあります。
彼に追われることを期待していた方にとっては大ピンチかもしれません。
だからこそ、この場合はできるだけ早めに彼と話し合いができる機会を作っていくことが大切です。
彼女の気持ちがわかったからそれでいい
さよならLINEや別れ話を未読無視する男性心理、5つ目が「彼女の気持ちがわかったからそれでいい」です。
どう返信していいのか悩んでいるのではなく彼女の気持ちがわかったからこそ、もうこれ以上返信する必要はないと考える男性もいます。
つまり未読無視は「わかったよ」という彼からの遠回しのサインと言えるでしょう。
さよならLINEを送った立場からすると「未読無視しないでわかったの一言くらい送ってくれたらいいのに…」と思うかもしれません。
でも、男性からすると「別れる気なら、もうこれ以上返信しなくていいよね」ということを未読無視で伝えているのです。
さらに似たような心理で既読無視する男性も少なくありません。
「わかったよ、今までありがとうね」の一言でもLINEしてくれたら気持ち良く終われるのにと思うでしょう。
でも、男性の場合は言葉で表すことが苦手なので、自分の態度で気づいてもらうとする傾向があるのです。
「さよならLINEが来た=別れた」と捉えている
さよならLINEや別れ話を未読無視する男性心理、6つ目が「さよならLINEが来た=別れたと捉えている」です。
彼女が別れたいと言っている時点で挽回するのは無理だと思い、すでに彼氏は別れた気持ちになっているのかもしれません。
別れ話をした後に彼から追われることを期待している女性がいますが、「別れたい彼女を引き止めるなんておかしい」と考える男性は多いです。
説得して付き合い続けてもらうのはおかしいですし、別れ話をした後に今まで通り仲良くできるとは限らない点もあるでしょう。
彼があっさりしていてプライドが高いタイプの男性なら、このケースに当てはまる可能性が高いです。
まだ別れたくない
さよならLINEや別れ話を未読無視する男性心理、7つ目が「まだ別れたくない」です。
彼氏はあなたとまだ別れたくないからこそ、返信に悩んでいるのかもしれません。
ここで自分がおかしな返信をしてしまうとそれで関係が終わってしまう気がして、いつまでも返信できないでいるのでしょう。
つまり、今の彼氏は別れを受け入れることも説得する自信もない状態です。
「別れたくない」とはっきり言えばいいのにそうしない理由は「黙っていれば彼女が前言撤回してくれるかも」と期待しているからでしょう。
特に彼女が喧嘩のたびに別れ話を切り出してくるタイプなら、「またいつものやつか」と男性が期待を持つのは当然のことです。
当然未読無視で相手からの追いLINEを待っている状態なので、彼氏からすれば早くLINEが来ないかなと思ってる可能性もあります。
対処法も紹介!さよならLINEを未読無視する男性への対応方法
さよならLINEを未読無視されたら「これってもう別れたのかな?」「もう一度連絡してみた方がいいのかな?」と色々悩むかもしれません。
そこでここからは、さよならLINEを未読無視する男性への対応方法を以下の通りご紹介していきます。
- 別れてOKの場合は基本的に追わない方が良い
- はっきりしたい場合は「別れる」と自分から言葉にする
- 共通の友人に協力してもらい話し合うのも効果的
別れてOKの場合やはっきりしたい場合などパターン別にご紹介していきますので、ぜひ今後のためにも参考にしてみてください。
別れてOKの場合は基本的に追わない方が良い
このまま別れてOKの場合は、基本的に追わない方が良いでしょう。
返信がこなくて気になる気持ちはわかりますが、ここで追いかけてしまうと喧嘩や面倒くさい事態に発展するかもしれません。
たとえば追いかけてしまうと男性が優位な立場になるので、今後付き合い続けても常に下に見られる可能性もあります。
そうなると「俺はいつでも別れていいけど?」状態になり、信頼できるカップルにはなれません。
だからこそ、基本的には相手のことを追いかけずに待っているのがいいでしょう。
ちなみにここで完全に繋がりを断ちたいなら、ブロックしてしまうのもアリです。
あなたが彼と別れることを決断した理由がちゃんとあるはずなので、「ブロックするなんて彼に悪いし…」なんて罪悪感を抱かなくてOKです。
はっきりしたい場合は「別れる」と自分から言葉にする
はっきりしたい場合は「別れたい」ではなく「別れる」という言葉を自分から告げ、念押しにもう一度さよならを伝えておくべきです。
なぜなら、未読無視される状態が続いていると別れたのどうかわからず、なかなか次に進む気にもなれないからです。
お互いにしこりが残ってしまう可能性もあるので、見た見ていないに関わらずしっかりと伝えるようにしましょう。
なので、はっきりしたい時には「これで最後。今までありがとう、さよなら。」と簡潔に伝えれば十分です。
共通の友人に協力してもらい話し合うのも効果的
もし自分だけでは解決できないなら、共通の友人に協力してもらって話し合うのも効果的な対処法です。
友人が2人の間に入ってくれることで「もういい!勝手にしろ!」と感情的になってしまうことを避けられ、冷静に話し合いができるからです。
ただ、自分たちの話を友人に話してほしくない男性もいるでしょう。
やはり友人の前と彼女の前とでは見せる姿も違うので、自分の知らないところで自分の話をされると複雑な気持ちになる場合もあります、
そのため、2人が仲のいい共通の友人に頼むようにしましょう。
さよならLINEを未読無視する男性へしない方が良いNG対応は?
さよならLINEを未読無視されると感情的になってしまいますが、間違った対応は2人の関係を悪化させる原因になるので要注意です。
そこでここからは、さよならLINEを未読無視する男性へしない方が良いNG対応を以下の通りご紹介していきます。
- 追いLINEを続ける
- SNSなどに相手の愚痴を書く
- 共通の友人に相手の悪口を言いふらす
できる限り円満にこの状況から脱出するために、ぜひ試してみてください。
追いLINEを続ける
さよならLINEを未読無視する男性へのNG対応、1つ目が「追いLINEを続ける」です。
頑張って送ったLINEを未読無視されると、つい追いLINEをしたくなるかもしれません。
でも「どうして無視するの?早く返信して」など追いLINEを続けると、彼にしつこい女だと思われて嫌われてしまう原因になるでしょう。
特に男性側が別れることを受け入れている場合、以下のような心理になります。
- 「もうわかったって」
- 「自分から別れを切り出したのに今更何なの?」
- 「うざいな」
確かに別れを切り出した側が追いLINEするのは、ちょっと違和感があります。
なので、どうしても返信がないことに納得できないなら、せめてもう少し時間を置き、お互いに落ち着いた頃に連絡してみるのがおすすめです。
そして、様子を見る期間は数日~1週間程度にしておきましょう。
このまま別れてOKなら「これで最後にするね、今までありがとう、さよなら。」とあなたの気持ちが伝わるような内容にするのがベストです。
SNSなどに相手の愚痴を書く
さよならLINEを未読無視する男性へのNG対応、2つ目が「SNSなどに相手の愚痴を書く」です。
さよならLINEを未読無視されたからといって、SNSなどに「別れ話を無視された」なんて相手の愚痴を書くのは絶対にやめましょう。
SNSは誰が見ているかわからないですし、共通の友人から彼の耳に入ってしまう可能性もあります。
さらにSNSに相手の愚痴を書いたことを後悔し、すぐに投稿を削除したとしても誰かがスクリーンショットしている可能性もあるでしょう。
そのため、一度投稿したものがいつまでも残ってしまうことにもなります。
そもそも別れる決意をしたのはあなた自身です。
だからこそ相手に未読無視されたとしても「別れたい相手だったから別にいいや」と思えるくらいの気持ちを持っておく必要があるでしょう。
共通の友人に相手の悪口を言いふらす
さよならLINEを未読無視する男性へのNG対応、3つ目が「共通の友人に相手の悪口を言いふらす」です。
共通の友人に「○○にLINEしたのに未読無視されちゃってさぁ、本当に最低だよね!」なんて相手の悪口を言いふらすのもNGです。
もちろんLINEを未読無視されているので悪口を言いたくなる気持ちは分かります。
でも、悪口を言ったところでスッキリするのはその時だけです。
その後悪口を言ったことを後悔することがあるかもしれませんし、もし悪口が彼に知られたら関係性は修復不可能なくらい悪化するでしょう。
もし自分が彼の立場だとしたら、きっと嫌な気持ちになるはずです。
どうしても誰かに自分の話を聞いてほしいなら、本当に信頼できる友人だけに彼の悪口にならないような言い方で相談するのがおすすめです。
さよならLINEを未読無視する男性に多い性格は?
では、さよならLINEを未読無視する男性はどんな性格の人が多いのでしょうか。
もし彼の性格が以下に当てはまるなら、彼がさよならLINEを未読無視しやすい性格の男性だということです。
- プライドが高い
- 生真面目
- 言葉にするのが上手くない
- 優柔不断でずるいところがある
プライドが高い
さよならLINEを未読無視する男性に多い性格、1つ目が「プライドが高い」です。
そもそもプライドが高い男性は、自分が振られたことを簡単に受け入れられません。
彼女からのさよならLINEが来ると自分のプライドが傷つけられ、とりあえず未読無視を続けようとします。
プライドが邪魔をして彼女を追いかけることもできず、振られたことを認めたくないので「わかった」と言うこともできないのでしょう。
もちろん彼の気持ちも多少はわかるかもしれません。
誰だって恋人からのさよならLINEはそう簡単に受け入れられないですし、自分が振られた側になるのもできれば避けたいものだからです。
もし彼のプライドが高いと感じていたら、単に彼の性格であなたが送ったLINEを受け入れることができないだけかもしれません。
生真面目
さよならLINEを未読無視する男性に多い性格、2つ目が「生真面目」です。
生真面目な男性はLINEで別れ話をしてくること自体に嫌悪感を抱き、「大切な話をLINEでしてくるなんて…」という気持ちになります。
また、自分自身だけではなく恋人にも誠実であることを求めるため、彼女が誠実さを感じられない行動を取るとつい引いてしまうでしょう。
そのため、彼もLINEで別れ話をすることに対して嫌悪感やイラだってる可能性もあります。
もし真面目な彼氏にさよならLINEを送るなら、「LINEで言うことじゃないのはわかってるけど」と冒頭に一言入れておきましょう。
何も言わないよりも最初にちゃんと前置きをしておくと、受け入れてくれる確率が上がるはずです。
言葉にするのが上手くない
さよならLINEを未読無視する男性に多い性格、3つ目が「言葉にするのが上手くない」です。
言葉にするのが苦手な口下手な男性は、彼女からのさよならLINEにどう返信していいのかわからず、未読無視しているかもしれません。
心の中では「別れたくない」と思っていても、その気持ちを伝えることができず彼女からは「いい加減な男」と誤解されてしまいがちです。
「別れたくない」と伝えても良いのか、それとも「わかった」とすぐに別れを受け入れるべきなのか、いくら考えても何もわからないんです。
ただ、このような男性は恋愛だけに限らず、他の場面でも同じでしょう。
時には何も言い返さないことを逆手に取られ、仕事やその他の場面でも他人から都合良く利用されてしまうことも珍しくありません。
優柔不断でずるいところがある
さよならLINEを未読無視する男性に多い性格、4つ目が「優柔不断でずるいところがある」です。
優柔不断かつずるい男性は、少しでも面倒に感じる出来事があれば避けようとし、未読無視して楽な方へと逃げようとする傾向があります。
面倒なことを避けたい気持ちは誰にだってあるかもしれません。
でも、たとえどれだけ面倒だとしても、これまで一緒に過ごしてきた彼女からのさよならLINEを未読無視して良い理由にはなりません。
特に今回のさよならLINEの件については、面倒等の問題ではなく、しっかりと向き合わなければならない問題です。
喧嘩したときに彼女のご機嫌取りが上手い男性はこのタイプに当てはまるので、彼のペースに巻き込まれないように注意していきましょう。
まとめ
ここまで「未読無視はさよならのサイン」をテーマに、別れ話を未読無視する男性心理についてお伝えしてきました。
今回の記事まとめは以下の通りです。
- 未読無視はさよならのサイン!
- ただ返信に悩んでる可能性もある
- ひとまず連絡が来るのを待ってみる
- 連絡が来ないならそのまま放置!
- 電話で伝えてみるのも1つの手
未読無視はさよならのサインと言われることがありますが、どう返信すべきか悩んでいたり別れたくないと思っている可能性もありました。
でも、もしあなたがこのまま終わってOKなら未読無視を気にする必要はありません。
ただ、はっきりしたい場合は「別れたい」じゃなくて「別れる」と自分から言葉にして伝えたり共通の友人に協力してもらうのもおすすめです。
そして未読無視されてイライラしても、追いLINEや相手の悪口を言いふらすのはやめましょう。
もし第三者を通じて彼の耳に入ってしまうと、別れるどころから周りに悪者扱いされてあなたの立場が無くなってしまうかもしれません。
だからこそ、余計な行動はせずに彼から「分かったよ」の連絡が来るのを待つようにしてください。
また、彼氏にさよならLINEを送るということは、もう別れてもいいと思えた理由が必ずあったはずです。
なので、今回の未読無視を機にキッパリと別れて新しい出会いを見つけてみてください。