「彼女を怒らせた時の男性心理って?喧嘩をしてから彼女から連絡が来ない時って男性は何を考えるんだろう?」
彼女を怒らせた時の男性心理ってどんな感じなのか、怒ってしまった女性側にとっては気になるものですよね。
喧嘩をしてから彼女から連絡が来ない時の男性心理も、女性としてはどういうものか知っておきたいはず。
- 彼女を怒らせた時の男性心理とは?
- 喧嘩して彼女から連絡が来ない時の男性心理ってどうなの?
- 彼氏と穏便にやり直す方法はあるかな?
など、彼と喧嘩して怒ってしまった時はいろいろと知りたいですよね。
そこで今回は、怒った彼女が彼氏に連絡をしないときの男性心理について詳しく解説します。
喧嘩による険悪なムードを丸く収める方法も紹介しますので、彼氏と喧嘩中で今後の対応に悩んでいる女性も本記事をぜひ参考にしてくださいね。
喧嘩中の彼氏と穏便に仲直りをして、これまで以上に良好な関係を構築していきましょう!
彼女を怒らせた時の男性心理!喧嘩して彼女から連絡が来ない時の心理は?
交際中のカップルが喧嘩をしたときの、男性側の心理状態はさまざまです。
面倒あるいはイライラするなど、ネガティブな感情を抱いている場合もあれば、困惑していたり彼女からの連絡を待っていたりする場合も。
中には連絡してこない彼女を心配したり、喧嘩をしたことを後悔したりする男性も一定数います。
そこで、喧嘩中に考えられる彼氏の心理状態を次の通りいくつかピックアップしてまとめました。
- 感情的に行動する彼女を面倒だと感じている
- 連絡を一方的に絶つ彼女にイラついている
- 彼女の考えていることがわからないと困惑している
- そのうち機嫌を直すだろう、と気にしていない
- 彼女に嫌気がさして別れたくなっている
- 彼女から話しかけてほしいと思っている
- 怒っている彼女を心配する
- 喧嘩してしまったことを後悔している
普段の彼氏の行動や性格を思い浮かべながら、当てはまるものをイメージしてみてくださいね!
感情的に行動する彼女を面倒だと感じている
男性の中には、感情にまかせて行動する女性を好ましくないと思う人もいます。
あなたは普段、イレギュラーなことや腹立たしいことが起こったときに落ち着いて行動できるタイプでしょうか?
あるいは感情に任せて、思いのまま発言や行動をしてしまうタチでしょうか?
後者に該当する場合、彼氏は感情的な彼女のことを面倒だと感じている可能性があります。
恋人と良好な関係を長く続けるには、お互いのことを理解して信頼し合うことが必要不可欠ですよね。
せっかく冷静な話し合いで喧嘩を乗り越えようと思っていても、感情的に行動する彼女が相手では面倒になってしまうのも無理はないでしょう。
「連絡をしても話が前に進まない」「感情的に対応されると自分までイライラしてしまう」と考えた結果、ほとぼりが冷めるのを待っているのかもしれません。
連絡を一方的に絶つ彼女にイラついている
一方的に連絡を絶っている場合、彼氏はあなたにイライラしているかもしれません。
ただでさえ怒りの感情が強いところに、そのような態度をとられて温厚でいられる男性は少数派といえるでしょう。
場合によっては元の喧嘩より、連絡を絶たれていることに対して大きな怒りを覚えている可能性も。
「連絡くらいしてくれてもいいじゃないか」「一方的すぎないか?」と思った途端、強い怒りの感情がわいてきているのです。
このような場合、むやみに連絡を取るとかえって怒りを逆撫でする可能性があるので気を付けましょう。
彼女の考えていることがわからないと困惑している
連絡を絶つという彼女の行動が理解できず、戸惑っている可能性も考えられます。
特にあまり女性と付き合ったことのない男性に多く、連絡を取れないのでは彼氏としても仲直りのために次の行動へ移せないためです。
連絡が取れない彼女のことがわからなくて、どうすればいいかわからない状況といえるでしょう。
「できるだけ早めに話し合いで仲直りしたい」「どうして連絡をしてくれないのか理解できない」と思っている男性ほど、困惑する傾向があります。
この場合。付き合いが長いカップルであればまだしも、初めての喧嘩の場合は注意が必要です。
そのうち機嫌を直すだろう、と気にしていない
楽観的な男性にありがちなのが、彼女の対応をそれほど気に留めていないという心理です。
「放っておけば、そのうち機嫌を直して連絡してくるだろう」といったスタンスで、特に気にせず普段通りの生活を送っています。
たとえば自分の両親が、夫婦喧嘩をしてもいつのまにか仲直りしていた家庭で育った男性は楽観的。
一向に連絡をしてこない彼氏に不満を抱く女性もいるかもしれませんが、このように考える男性も一定数いることを知っておきましょう。
ただし、彼氏に自分の怒りを察してもらいたいという女性は注意が必要です。
楽観的な彼氏は彼女の怒りを察しようとも思いませんし、察したところで何かしようとは思っていません。
彼女に嫌気がさして別れたくなっている
同じような理由での喧嘩が続いている場合、彼氏はあなたに嫌気がさして別れたいと感じているかもしれません。
そのうえ彼女からの連絡を絶たれている状態では、別れたいという気持ちに拍車がかかってしまうでしょう。
意固地になって彼女が連絡しない状態が続いてしまうと、彼の中で「今が別れどきかな」「これ以上関係を続けるのは難しそうだな」という結論に至る可能性が。
そのまま別れを告げられることになってしまうので、気を付けましょう。
仲直りしたいのであれば、放置し過ぎないで彼1人で考える時間をあまり与えないようにするのがベターです。
また、もし彼氏に冷められたと感じたら、もう一度好きになってもらう必要があるので、その場合は以下の記事もチェックしてみてください。
参考:彼氏に冷められたけどもう一度好きになってもらう方法!冷められた時の対処法は?
彼女から話しかけてほしいと思っている
プライドが高い男性に多いのが、彼女からの連絡をひたすら待っているというケース。
「彼女よりも自分の方が優位だ」という考えが心のどこかへあるがゆえに、自分から謝ることに抵抗があるのです。
たとえ男性側に否があったとしても、自分から連絡、ましてや謝罪をしてくることはまずないでしょう。
彼女に原因がある場合も、自分に非のあることをあなた自身が認めるのを待っている可能性があります。
いずれにせよプライドが高い男性は、自分からの連絡を嫌う傾向にあることを知っておきましょう。
怒っている彼女を心配する
怒って連絡を絶っている彼女を心配に思うものの、どうすればよいかわからず行動に移せない男性が一定数います。
「彼女は怒って無謀なことをするのでは」「寝られているかな?」とまで心配しているのです。
しかし「連絡したら迷惑かな」「彼女はいったいどう思っているんだろう」と悩んでいる間に、時が過ぎていくばかり。
根がまじめで優しい男性や、恋愛経験が少ない男性が抱きがちな感情です。
喧嘩してしまったことを後悔している
普段は来るはずの連絡がぱったりと途切れたことに寂しさを感じて、喧嘩してしまったことを後悔している男性もいます。
彼女に対して感情的になりすぎた場合、大人気ない対応をしてしまったと反省しているかもしれません。
少し時間が経って冷静になり、悔やんでいる可能性もあります。
「あんなこと言うんじゃなかった」などと反省するのは、やはり根がまじめで優しい男性に多く見られるでしょう。
元々人を怒らせたくないという思いも持っています。
彼氏と穏便にやり直す方法は?思わせぶりな態度はNG!
続いては、喧嘩をした彼氏と穏便に仲直りする方法をいくつかご紹介します。
一見難しそうですが、どれも簡単で当たり前のことばかりですよ。
ポイントを押さえたうえで、大好きな彼と以前よりも良好な関係を築いていけるよう努めましょう。
- 自分が落ち着くまでは音信不通でOK
- 彼氏に「察してもらおう」と考えない
- 機嫌を直したらなるべく早めに彼に連絡する
- 連絡の際は優しく明るい声で
- いきなり彼を責めるのは絶対NG!
- 自分の思いをなるべく丁寧な言葉で説明する
- 彼氏の気持ちや愚痴もしっかり聞く
- 「お互い悪かった」という態度で締める
- 仲直りしたらスキンシップを増やす
では、彼氏と上手に仲直りをするためのコツを見ていきましょう!
自分が落ち着くまでは音信不通でOK
日頃彼氏と頻繁に連絡を取っている女性は、音信不通が長期間続くことに少なからず抵抗があるはずです。
ましてや自分から連絡をしないなど、とても心苦しく感じるでしょう。
しかし怒りが収まっていないにもかかわらず、無理に連絡をするのはよいことではありません。
彼の対応次第で余計に腹が立ったり、イライラ交じりの自分の対応で彼を傷つけたりする可能性があるためです。
感情的なやり取りからは何も生まれませんよね。
最悪の場合、関係が悪化して別れにつながる可能性すらあります。
まずはご自身の気持ちを落ち着かせて、冷静に対応できそうなタイミングで彼氏に連絡を取りましょう。
なかなか落ち着かない場合は、いったん彼氏のことを忘れて趣味や仕事に没頭するのもひとつの方法ですよ。
また、以下の記事では彼氏を放っておく期間についても紹介しているので、併せてチェックしてみてください。
参考:彼氏から連絡来ない時のほっとく期間はどのくらい?連絡ない時はほっとくのが一番?
彼氏に「察してもらおう」と考えない
「連絡をしないでおけば、彼氏がそのうち仲直りを切り出してくれるかな?」彼氏と穏便に仲直りしたいのであれば、このような甘い考えは捨てましょう。
自分から連絡を取ったり謝ったりするのは勇気のいる行動ですが、同様に彼氏も素直に謝れないと思っているかもしれません。
そうなると何も進みませんよね。
お互いが「相手に察してほしい」というスタンスで過ごしていると、関係性はずっと変わらないまま時間ばかりが過ぎていきます。
喧嘩は長引けば長引くほど、謝るタイミングを失って仲直りがしにくくなるもの。
「そのうち連絡があるよね」と思っていると、下手をするとそのまま消滅してしまう恐れだってあるんです。
まずはあなたから彼氏に連絡を取り、仲直りのための話し合いを切り出してみましょう。
その場しのぎではなく、喧嘩の原因を追求して再発防止に努めることが大切なポイントですよ。
機嫌を直したらなるべく早めに彼に連絡する
気持ちが落ち着いたら、できるだけ早めに彼と連絡を取りましょう。
前述したように喧嘩をしたときは、仲直りを先延ばしにすればするほど気まずい関係になってしまうためです。
勇気がいるかもしれませんが、ずっと付き合いたいなら早めに連絡しましょう。
自分自身に非があった場合はもちろん、彼に原因があると思った場合でも関係の再構築をしたいのであればあなたから行動するのが吉。
連絡を受けた彼もハッと我に返り、その後の話し合いがきっと進みやすくなるでしょう。
「どちらに非がある」ということは二の次にして、まずは話し合いや謝罪がしやすい雰囲気づくりをしてあげることが重要です。
連絡の際は優しく明るい声で
LINEや電話といった顔の見えないやり取りは、直接話すときに比べて相手の感情がわかりにくいものです。
普段と違う文体や、暗い印象の声色は相手にネガティブなイメージを与える可能性があるので避けるようにしてください。
もちろん、久しぶりの連絡は少し緊張するためつい身構えてしまうでしょう。
しかし彼の神経を逆撫でしないためにも、できるだけ優しく明るい声で対応することが重要です。
怒りをどうしても思い出して普段通りの対応ができないときは、無理は禁物。
無理をすると結局また雰囲気が悪くなるので、もう少しだけ時間をおいて連絡を取るのもひとつの選択肢ですよ。
いきなり彼を責めるのは絶対NG!
たとえ彼氏に喧嘩の原因があったとしても、連絡を取るやいなや相手を責め立てることは絶対にやめましょう。
この対応は「冷静に話し合いがしたい」「できるだけ早めに謝ろう」と、仲直りを前向きに考えていた彼氏の気持ちを折ることにつながってしまいます。
責め立てられたことに嫌悪感を抱き、最悪の場合は心を閉ざされてしまうかもしれません。
女性の多くは口が立つ上、過去に頭に来たことなども急にぶつけてくることがあり、男性すぐに反論できないケースが多いものです。
まずは冷静になって自分が連絡を絶っていたことに対して、彼に謝罪をするのがベターです。
そこからうまく話を掘り下げて、喧嘩の原因や今後の付き合い方について冷静に話し合っていくとよいでしょう。
双方がお互いの言葉を受け止め合って、落ち着いてコミュニケーションを取ってくださいね。
自分の思いをなるべく丁寧な言葉で説明する
感情的になって一方的に責めたり怒鳴ったりすると、彼が委縮されたりふてくされたりする可能性があります。
早く仲直りしたい気持ちはわかりますが、感情論でのコミュニケーションは根本的な解決にならないので気を付けましょう。
穏便にやり直したいのであれば、自分の気持ちをできる限り丁寧な言葉で彼氏に伝えることが重要です。
うまく言葉にできる自信がない場合は、彼とのやり取りをあらかじめシミュレーションしておけば落ち着いて対応できるでしょう。
自分が丁寧に話せば、彼も穏やかに話すはずです。
直接話し合う前に、LINEなどで気持ちをある程度説明しておくのもよいかもしれませんね。
喧嘩中は、お互いがひとつひとつの言動に敏感になっているものです。
普段以上に、彼のことを気遣った丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。
彼氏の気持ちや愚痴もしっかり聞く
どちらに非があるにせよ、一方的に話を進めるのはNGです。
自分ばかりが気持ちや要望を伝えるのではなく、話の節々で彼の考えや意見も聞いて受け止めるようにしましょう。
時には彼の方から、厳しい言葉をかけられるかもしれません。
彼の言葉は、たとえ否定が入っていてもポジティブに捉えることが大事。
「彼氏は自分のことを思って言ってくれているんだ」「これからも良好な関係を続けるには、本音で話し合うことが大切なんだ」と、考えましょう。
どうしても理解できないことや理不尽なことを言われたと感じたら、一度受け止めたうえで自分の気持ちを伝えるように心がけてくださいね。
「お互い悪かった」という態度で締める
明らかにどちらか一方が原因の喧嘩であっても、お互い悪かったという態度で話をまとめることが大切です。
彼氏または自分が責められたままの形で仲直りをすると、その後の付き合いがぎこちないものになってしまいます。
場合によっては、責めた側が無意識に優位性を感じてカップル間に上下関係ができる恐れも。
これから先も長く付き合っていきたいのであれば「あなたも悪かったけど、私にも非があったよね」という態度で締めましょう。
自分からの連絡を絶っていたのであれば、その点も忘れず謝罪するようにしてくださいね。
仲直りしたらスキンシップを増やす
円満に仲直りができたら、お互いが冷静になったことを確認してスキンシップを増やしましょう。
「本当にごめんね」「仲直りできてよかった」と、一言添えて手をつないだりハグをしたりすれば、これまでの緊張感が一気にほぐれるはず。
喧嘩の直後は普段以上に明るく振る舞ったり、少し過剰なくらいタッチしたりするくらいがちょうどいいかもしれません。
遠慮がちになっていた彼も、緊張が一気にほぐれて和やかな雰囲気を醸し出してくれるでしょう。
スキンシップが照れくさいと思ったときは、彼に優しい言葉をかけたり別の方法で愛情表現をしたりするのもOK。
「仕事お疲れさま、今日はあなたが好きな献立で夕飯用意したよ」など声かけしてみましょう。
「あなたが好きそうなDVD借りてきたから一緒に見ようよ」などもあなたの優しさに愛情を感じ、彼のあなたに対する気持ちもより一層深まるでしょう。
まとめ
今回は、「彼女を怒らせた時の男性心理!喧嘩して彼女から連絡が来ない時の男性心理とは?」について解説しました。
記事のまとめは次の通りです。
- 感情的に怒る彼女を面倒だと思う男性も
- 気にしない人や連絡を待つ男性もいる
- 気持ちが落ち着いてから連絡する
- 明るく話して感情的にならないことが大事
- 仲直りしたらスキンシップを増やす
彼氏と喧嘩をしたときに自分からの連絡を絶っていると、少しずつ彼の気持ちが気になってきますよね。
あなたからの連絡がない間の男性心理は、彼の性格や考え方、喧嘩への受け止め方によって大きく異なります。
今回紹介した内容を参考にしながら、彼に当てはまる心理を探ってみましょう。
仲直りをして良好な関係を築いていきたいのであれば、ご自身が冷静な状態になるのを待ってから彼に連絡を取ってみてください。
円満に解決できたときは、仲直りのしるしとしてスキンシップを取ることもお忘れなく。自分からうまく行動に移せないときは、態度で愛情表現をしてみるのがおすすめですよ!