「音信不通でもブロックされてないならまだ大丈夫?LINEをブロックしない男性の心理や対処法が知りたい!」
一般的には「LINEブロック=拒絶されてる」と考えてしまいますよね。
しかし、たとえ音信不通でもブロックはされてない状態なら、どう捉えるべきなのでしょう。
連絡がくるまで待つべきか、自分からもっとLINEをしてもいいのか悩むものです。
- 音信不通なのにLINEブロックしないのはなぜ?
- ブロックされてない場合はどうすればいい?
- ブロックされてない男性へのNG行動は?
など、気になる男性や彼氏から音信不通にされた人にとっては、気になることがたくさんあるでしょう。
そこで今回は、音信不通でもブロックしない男性心理や女性側ができる対処法について、詳しくお話ししていきます。
また、やってしまうと男性をうんざりさせるNG対応もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
音信不通でもブロックされてない!LINEブロックしない男性心理は?
音信不通でもブロックされてないのなら、期待してもいいのでしょうか。
音信不通にするくせにLINEをブロックしない男性の心理には、以下のようなものがあります。
- 忙しくて連絡できない
- メンタル不調など返信する余裕がない
- フェードアウト後にブロックする予定
- そもそもブロック機能を使う習慣がない
- ブロックはしないが、もう興味がない
- ブロックせずにキープしている
- ブロックしないことで気を引いている
彼氏や好きな人が急に連絡してこなくなったけど、なぜかブロックはされていないと、「まだ大丈夫?」と期待してしまいますよね。
そんな時、相手が何を思ってるのか気になるものです。
実は、音信不通でもLINEブロックしない男性の心理には、意外なものから「やっぱり」と気落ちするものまで様々あります。
それらを知っておくことで、焦ってやりがちな行動を防ぐことができるので、まずは理解しておきましょう。
ここでは、音信不通でもブロックされてないときに知っておくべきこと、LINEブロックしない男性心理をご紹介していきます。
それぞれ詳しく解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。
忙しくて連絡できない
音信不通でもLINEをブロックしない男性心理の1つ目は、「忙しくて連絡できない」ことがあります。
実は、音信不通以外にも男性が突然連絡しなくなるのは、忙しさが原因となってるケースが少なくありません。
この場合、今は連絡できない状況だけど時間に余裕ができたらLINEしようと考えているため、そもそもブロックする気はないのです。
つまり、ただタイミングが悪いだけで、待っていればいいという状況。
ただ、女性からしたら「音信不通になるほど忙しいって、どんな状態?」と不思議に思いますよね。
ですが、男性はそもそも連絡をこまめにしないひとも多く、「恋愛<仕事・趣味」という人は少なくありません。
ちなみに、それまで普通に連絡していた男性が突然連絡してこなくなった場合、以下のような可能性を考えてみてください。
- 通常よりも仕事に追われている
- 趣味の活動や集まりが増えた
- 資格取得などに向けて勉強してる
男性は不器用な性質のため、何か一つの物事に夢中になるとその他のことを疎かにしてしまう傾向があります。
その場合、決してあなたをおざなりにしているのではないのです。
また、本人は決して悪気があるわけではありません。
仕事や趣味で忙しい時は、自然と恋愛の優先度が低くなってしまうのです。
メンタルの不調で返信する余裕がない
音信不通でもLINEをブロックしない男性心理の2つ目は、「メンタルの不調で返信する余裕がない」ことがあります。
実は、男性は女性よりも精神的な弱さを持っているのです。
普段は男らしく振る舞っている男性ほど打たれ弱く、一度心が折れると自分の殻に閉じこもってしまう人も少なくありません。
ですが、そのような姿を決して女性に見せないのです。
男性はプライドが高い人も多く、自分の弱さを女性に限らずあまり人に見せたがりません。
気になっている女性が相手なら、尚更そのような弱い姿を見せたがらないはずです。
となると、わざと距離を置いている可能性があります。
この場合、あなたからのLINEに対応すべきと分かっていても「今は返信する余裕がない…」そんな状態なのでしょう。
- 何か辛いことがあって気分が沈んでる
- 体調が悪くて精神的にも落ち込み気味
- 一人で考えたいことがある
このように決して忙しいわけではないけど、気持ちが落ち込んでいるため、人と積極的に連絡をとる気にならないのかもしれません。
男性は女性が思うよりずっと繊細です。
女性は落ち込んでいる場合、誰かに話を聞いてもらうとスッキリしますよね。
ですが男性は「誰かに話を聞いてもらって解消する」という思考にはならないため、連絡も途絶えてしまうのです。
特に、プライドが高い男性なら「好きな人には弱ってる自分を見せたくない」と思っています。
カッコ悪い自分を見せないよう、あえて関わりを避けるのです。
このような状況の場合、ブロックしていないのならメンタルが整ったらあなたに連絡しようと思っているのでしょう。
なので過剰に心配せず、気持ちを落ち着けて待っていてあげるのがベストです。
フェードアウトし、しばらくしたらブロックする予定
音信不通でもLINEをブロックしない男性心理として、「フェードアウトし、しばらくしたらブロックする予定」の可能性もあります。
つまり、自然消滅を狙っているのでしょう。
この場合、しばらく音信不通の状態を保って相手と連絡しない状態にし、その後にブロックしようと考えてるのです。
フェードアウトしてからブロックという流れを作るのは、以下のような考えが予想されます。
- 急にブロックして相手を傷つけたくない
- ブロックして責められたくない
上記の通り、相手が受けるダメージを少しでも減らそうと考えていたり、あるいは自分の保身のためという場合もあります。
ただ、どういう意図があるにせよ、結果的にブロックすることには変わりありません。
「それならすぐにでもはっきりしてほしい」と、多くの女性が思いますよね。
しかし男性にとっては、時間をかけてブロックするのがお互い傷つくことのない最良の選択なのです。
このようなことをする男性は、相手の女性と本気で向き合うことができない男性といえます。
「相手を傷つけたくないから本当の気持ちを言わない」という、ズルさと優しさをはき違えている人です。
そもそもブロック機能を使う習慣がない
音信不通でもLINEをブロックしない男性心理の4つ目は、「そもそもブロック機能を使う習慣がない」ということがあります。
実は、このような男性は少なくないのです。
「連絡したくない相手をブロックする」という考えがなく、ブロック機能をまったく使わない男性もいます。
ただこの場合「ブロックしない=気持ちがまだある」とは限りません。
今後あなたに連絡する気はないけど、だからといってわざわざブロックしようとは思ってないだけなのです。
- 音信不通=拒絶のサインと考えている
- ブロック方法を知らない場合もある
このように、ブロックする必要性がないと考えていたり、LINE自体にそこまで関心がなくて機能を使いこなせてないというケースもあります。
これは男性がLINEを重要だと思っておらず、ただの連絡ツールだと捉えているからです。
女性はLINEの頻度や内容によって相手の好意の重さを感じとりますよね。
しかし、LINEをただの連絡ツールと思っている男性は、LINEの連絡頻度などで好意を測っていないのです。
実際、恋愛関係においてLINEブロックへの重要度がまったくない男性も存在します。
これはLINEに依存している女性には、理解が難しいかもしれません。
彼氏や好きな人が音信不通になった時、ブロックされてるかどうかで相手の気持ちを見極めようとする女性は多いでしょう。
まずは、あなたの気になる男性が、普段からLINEをどのように捉えていたかを思い出してみてください。
それによって相手への理解が見えてくるかもしれません。
そうしないと、「連絡はこないけどブロックはされていない…どうしよう」という状況が、ずっと続くことになってしまうのです。
ブロックするほどではないがもう興味がない
音信不通でもLINEをブロックしない男性心理の5つ目は、「ブロックするほどではないが、もう興味がない」可能性があります。
この場合、恋愛関係にあった男性が連絡してこなくなるのは、あなたに対する興味が薄れてしまったということです。
では、興味がなくなったけどブロックはしない男性は、一体どのような思いで音信不通の状態を続けているのでしょうか。
たとえば、このような心境であることが多いでしょう。
- ブロックするほど、嫌いになったわけではない
- 今までのような関係を続ける気はないと、暗に示している
これらの心境は、ブロックに対してはっきりと意味を持っている男性がやりがちな行動です。
また、人によっては、「ブロック=嫌いな相手に対してすること」と認識してる場合もあります。
その場合、あなたに対して不快感・嫌悪感を抱いてるわけではないから、ブロックまでする必要性を感じないのでしょう。
ただ、残念なことに恋愛感情が冷めたため、今までのように頻繁に連絡する気にはなれないのです。
つまり、「連絡しないことで、自分に気持ちがなくなっていることが伝わるはず」と思っています。
この場合、連絡を待っていても彼からの連絡に期待はできません。
「このまま音信不通を貫けば気持ちを察してくれる」と思っている相手には、あなたも期待するべきではないのです。
ブロックしないことであなたをキープしている
音信不通でもLINEをブロックしない男性心理の6つ目は、「ブロックしないことであなたをキープしている」場合があります。
あえて「音信不通なのにブロックはしない」という状態を続けて、あなたに気持ちを残させているのです。
つまり、自分の気持ちがのった時に連絡をしたり、他の女性と上手くいかなくなった場合に連絡をしてくる可能性があります。
ブロックさえしなければ、あなたとの繋がりは消えないと思っているのでしょう。
あなたのことをキープする理由としては、以下のことが考えられます。
- 他の女性と上手くいかなかった時のため
- 自分が大事だが寂しい時に構ってほしい
- 複数の女性にチヤホヤされたい
いずれにしても、あなたのことを都合の良い相手にしたいと思っているのは間違いありません。
また、女性をキープしようとする男性は、自分の男としての魅力にかなり自信を持っていると言えます。
自信満々だからこそ、「音信不通にしても女性は離れていかない」と思えるのです。
ブロックしないことであなたの気を引いている
音信不通でもLINEをブロックしない男性心理の7つ目は、「ブロックしないことであなたの気を引いている」場合があります。
好きな人の気を引くために、わざと連絡しない期間を作る男性は少なくないでしょう。
この場合、駆け引きとして音信不通にしてるので、最初からブロックする気は全くありません。
女性からしたら、「いくら気を引きたいからって、そこまでしなくても良くない?」と思えてしまいますよね。
音信不通にまでしてしまう男性は、以下のような思いを抱えているのでしょう。
- 愛されてる自信がないから確かめたい
- もっと自分を好きになってほしい
- 恋愛において自分がマウントを取りたい
上記の通り、自信のなさが影響していたり、あえて突き放すことが良い刺激になると考えているのです。
しかし女性にとって音信不通なのにブロックもされてない状況は、ただただメンタルにダメージがかかるばかりでしょう。
確かに連絡がきた時にはホッとしますが、それは一時的な感情ですよね。
LINEブロックしない男性の対処法!音信不通でもブロックされてない場合は?
LINEブロックしない男性にはどのような対処法がいいのでしょうか。
音信不通でもブロックされてない場合は、以下を参考にしてみてください。
- 1ヶ月程度はそのまま様子を見る
- 共通の友人に相談する
- 時間を空け、簡単な連絡を1通だけ送る
- 別なSNSからもDMを送ってみる
- 共通の友人に伝言を頼むのもおすすめ
このようなアプローチ方法で、あなたから慎重に距離を縮めていくのがベストです。
とはいえ、彼から連絡がないけどブロックはされてない場合、自分からLINEしてもいいのか・それともほっておくべきかと悩みますよね。
そんな時は、ここでご紹介する対処法をぜひ参考にしてみてください!
では、上記についてそれぞれ順に詳しく見ていきましょう。
1ヶ月程度はそのまま様子を見る
好きな人が音信不通になったら、すぐにあなたから積極的にアクションを起こすべきではありません。
1ヶ月程度は連絡しない状態を保ち、様子を見ることが大切です。
あえて何もしない期間を作る必要がある理由には、以下のようなものがあります。
- 待っている間に連絡がくる可能性がある
- 音信不通後にすぐ連絡すると相手が引く場合も
上記の通り、時間をかけて様子を見れば自然と良い方向に進展することが多いのです。
反対に、仮に相手が「時間に余裕ができたら連絡しよう」と思っていても、あなたからのLINEで一気に気持ちが冷める場合もあります。
それこそ、ブロックされる原因にもなりかねません。
気持ちを落ち着けて、しっかりと待つ期間を設けてみてください!
共通の友人に相談する
共通の友人に相談することで、現状から脱するための解決策を見い出せる場合もあるでしょう。
相談を持ちかける際は、以下のようにあくまでさりげなく探りを入れることがポイントです。
- 「〇〇って最近どうしてる?」と尋ねる
- 「急に音信不通になった」とは言わない
上記の通り、会話の中で何気なく彼の現在の状況について軽く質問してみれば、大抵の場合友人はさらっと答えてくれるでしょう。
また、できればあなたと彼の現状について、深くは相談しない方が良いです。
なぜなら、あなたが友人に相談したことが彼に伝わってしまい、それによって関係が悪化する可能性があるからです。
あなたにそんなつもりはなくても、彼に「言い触らしてる」と思われてしまうかもしれません。
時間を空けたら、簡単な連絡を1通だけ入れる
1ヶ月程度しっかりと時間を空けても、相手から一切連絡がこないパターンもあります。
その場合は、あなたからメッセージを1通だけ送ってみましょう。
内容としては、なるべく簡単なものの方が相手にとって負担にならないし、尚且つ返信が来る可能性も高まります。
具体的には、以下を参考にしてみてくださいね。
「久しぶり。元気してた?」
「最近どうしてる?」
「仕事忙しい?体調崩さないようにね」
上記は一見かなり淡白な内容にも思えますが、そう感じるのは基本的に女性だけです。
男性はあっさりとしたメッセージを好み、「返しやすい」と思う傾向があります。
忙しい人でも返信する気になる可能性があるので、ぜひ試してみてくださいね。
別なSNSからもDMを送ってみる
LINEを送って返信がないのであれば、インスタグラムなど別なSNSからもDMを送ってみても良いでしょう。
ただし相手に「しつこい」と思われないよう、以下の点に注意しておいてください。
- LINEが既読になっても何も送らない
- DMも1通だけ送るのがポイント
あなたがLINEで送ったメッセージに既読がついたら、相手が見てるのは確定ですよね。
「後でゆっくり返そう」と思ってる可能性があるので、他のSNSからもアプローチして返信を急かすのはやめておくべきです。
また、DMを送る際も、相手の負担にならない気軽な内容を1通だけ送りましょう。
共通の友人に伝言を頼むのもおすすめ
しっかりと1ヶ月程度距離を置き、その後あなたから連絡しても相手から何の反応もない…。
この場合、共通の友人にお願いして彼への伝言を頼むのも方法の1つです。
あなたが一番信頼できる人に、これまでの経緯を全て打ち明けてみましょう。
たとえばこのような感じがおすすめです。
「ブロックはされてないけど音信不通の状態が続いてる」
「しばらく待って自分から連絡したけど返信がない」
このことを正直に伝えれば、あなたと彼の間に入ってくれると期待できます。
彼に負担を与えない伝言の内容と、押さえておくべき注意点は以下の通りです。
- 「連絡とれないから心配してたよ」と伝えてもらう
- 友人に「彼を責めないでほしい」とお願いすることも大事
あなたが「心配してる」と伝えてもらうことで、彼はこれまで放置してきたことを反省し連絡してくれる可能性があります。
ただ、友人があなたのためを思い「どうして連絡してあげないの?」「無視とか酷くない?」と彼にお説教する場合もあるでしょう。
これは、余計にあなたと彼の仲を悪化させる原因になります。
事前に「彼は悪くないから怒らないでね」とお願いするか、元々穏やかな性格の友人に伝言を頼むのも良いでしょう。
音信不通でもブロックされていない男性にこれはダメ!NG対応!
音信不通でもブロックされていない男性には、やってはいけないことがあります。
たとえ音信不通の状態でもブロックされていないなら、また連絡を取り合えるチャンスはあるということです。
ただし、あなたのアプローチ次第では、彼をうんざりさせて完全に背を向けられる場合もあるので、注意が必要となります。
やってはいけないNG対応としては、以下の3つです。
- 何通も連絡する
- 長文のLINEを送る
- SNSなどに相手の悪口を書く
このように、相手が不快感を感じる可能性のある行動は絶対に避けてください!
では、上記についてそれぞれ順に見ていきましょう。
何通も連絡する
音信不通だけどブロックはされていない状態だと、相手が反応するまでしつこく連絡してしまう人もいるでしょう。
しかし何通もメッセージを送り続けたからといって、彼が絶対に返信してくれるとは限りません。
それどころか、しつこい行動はマイナスに作用してしまいます。
- 多忙や一人になりたい場合、単純に迷惑になる
- 「面倒な女・うざい」と悪い印象を与える
上記の通り、彼にとっては重荷になったり、あなたに対して嫌悪感を抱き始める可能性もあります。
その結果あなたからの連絡を無視し続けて、そのままフェードアウトする場合もあるでしょう。
“気持ちに余裕がない人”と思われないよう、慎重に行動することが大切です。
長文のLINEを送る
何度も連絡するのと同様に、長文のLINEを送るのも「しつこい」と思われる原因になります。
音信不通にされた時、「自分がどれだけ彼のことが好きで、必要としてるか」を伝えることが重要だと考える人もいるでしょう。
しかしそれは、逆効果でしかありません。
ブロックされてないから見てくれるはずと考え、このようなLINEを送るのはやめておきましょう。
- 「寂しい・会いたい」と重い内容を送る
- 一方的に長文のお詫びや反省文を送る
- 彼に対する怒り込めた長文を送る
上記のようなメッセージが届いたら、男性にとっては大きな負担になりかねないでしょう。
そもそも男性は女性に比べてLINEに無頓着なため、長文自体が苦手な傾向があります。
それに加えて内容が重かったら、返信する気にはなれません。
SNSなどに相手の悪口を書く
いくら連絡がこない状態が辛くても、SNSなどに相手の悪口を書くのは絶対にNGです。
- SNSで彼に対する不平不満を吐き出す
- 友人のSNSのコメント欄で愚痴る
- 共通の友人とのLINEで彼の悪口を言う
このように、少しでも本人が見る可能性がある場では、悪口・愚痴と捉えられるような発言は避けるべきです。
人によっては彼の気を引きたくて、あえて上記のような行動をとる場合もあるでしょう。
しかし、そうしたところで相手が「早く連絡しよう」「謝ろう」と思うことはありません。
むしろ他の人も見るSNS上で自分の悪口が書かれていたら、ただ気分が悪くなるだけです。
また、共通の友人から「こんなこと言ってたよ」とLINEを見せられた場合にも、ショックを受けて二度と関わりたくないとさえ思うでしょう。
もしどうしても誰かに愚痴を聞いてほしいなら、場所と人を選ぶ必要があります。
彼とは何の関わりもない友人・知人に、2人きりの場で直接聞いてもらうのが最もベストです。
まとめ
彼氏や好きな人から連絡はこないけどブロックはされてない場合、その現状をどう捉えるべきかと悩みますよね。
音信不通でもブロックしない男性の心理は、以下の通り様々です。
- 忙しくて連絡できない
- メンタル不調など返信する余裕がない
- フェードアウト後にブロックする予定
- そもそもブロック機能を使う習慣がない
- ブロックはしないが、もう興味がない
- ブロックせずにキープしている
- ブロックしないことで気を引いている
上記の通り一時的に連絡してないだけというケースもあり、待っていれば連絡がくることもあるのです。
つまり慌てずに対応することが、音信不通になった時の適切なアプローチ方法と言えます。
具体的な対処法を、以下にまとめておきますね。
- 1ヶ月程度はそのまま様子を見る
- 共通の友人に相談する
- 時間を空け、簡単な連絡を1通だけ送る
- 別なSNSからもDMを送ってみる
- 共通の友人に伝言を頼むのもおすすめ
このように、慎重に行動することがポイントです。
たとえ音信不通になっても、ブロックされていないのであれば元通りの関係性に戻れる可能性はあります。
とは言え連絡してこないのには必ず理由があるはずです。
ですのでまずは相手の気持ちを尊重し、しばらく待ってあげる余裕を持ってみましょう!