「別れてもLINEブロックしない男性心理って?ブロックしない元彼と復縁できるのかどうか知りたい!」
別れたけどまだ好きな元彼がいる人も多いでしょう。
そして、復縁したいと思っている側からすれば、LINEブロックされていないと「もしかして」と期待してしまうのではないでしょうか。
また、LINEがブロックされてないことで彼の心理を含めて気になる部分もあるはずです。
- 別れてもLINEブロックしない男性心理って?
- LINEブロックされてないってことは復縁できるの?
- 別れてもLINEブロックしない彼と復縁するには?
そこで今回は、別れてもLINEブロックしない男性心理についてお伝えしていきます。
また、合わせて復縁するための方法や具体的な冷却期間もまとめているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
別れてもLINEブロックしない男性心理は?元カノをブロックしない理由
では、別れてもLINEブロックしない男性心理はどんなものがあるのでしょうか。
別れてもLINEブロックしない理由はさまざまです。
もともとそういうタイプという男性もいますが、中にはあなたの気を引こうとしてLINEブロックしていない場合もあるのです。
そもそもLINEブロックされてないということは、相手と連絡が取れる状態。
こちらの動き次第では復縁の可能性も十分にあるかもしれません。
そこでまずは、別れてもLINEブロックしない男性心理を7つを以下の通りご紹介します。
- 誰かをブロックする習慣がない
- 絶縁する必要はないと思っている
- 別れてはいるが良い人間関係を続けたい
- 絶縁するのは罪悪感がある
- ブロックして逆恨みされたくない
- 相手に未練がありやり直しも考えている
- キープ候補としてつながりを残しておきたい
また、復縁したいと思っている元彼にブロックされていないと思うと、「もしかして…」と期待してしまいますよね。
しかし未読無視されている場合は、なかなか進展するのは難しいものです。
ブロックされていないのなら完全に縁が切れたわけではないので、まだ可能性は十分にあります。
こちらの記事では「未読無視でもブロックされてない元彼との復縁方法」について詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参考:元彼に未読無視されたけどブロックされてない!返信こない元彼と復縁できる?
誰かをブロックする習慣がない
別れてもLINEブロックしない男性心理、1つ目は「そもそも誰かをブロックする習慣がない」からです。
相手にとってLINEはただの連絡ツールと考えているかもしれません。
そのため、LINE自体を特別なものと考えていないため、誰かと別れたからといってわざわざブロックする考えにはならないのです。
いわば「来るもの拒まず去るもの追わず」タイプの人と言えます。
また、よっぽど嫌な別れ方をしたり、相手の顔も見たくないほどの別れではない限り、相手はブロックすることはありません。
もちろん相手は別れたと思っていることに変わりはないですが、連絡ができる環境は復縁する際にも活用できるでしょう。
絶縁する必要はないと思っている
別れてもLINEブロックしない男性心理、2つ目は「絶縁する必要はないと思っている」からです。
今や電話やメール以上の連絡ツールになったLINEですが、ブロックすることは相手によっては縁を切るのと同様な意味もあります。
そして今の元彼は「別れた相手であっても絶縁する必要はない」と思って今もLINEブロックしていないのかもしれません。
もしLINEをブロックして絶縁になると、相手と付き合っていたことを否定するように感じてしまう人もいます。
別れた理由が何であれ、相手は一度好きになった人です。
今まで相手を好きだった自分の気持ちを大事にしたいため、別れてもブロックすることはないのでしょう。
元彼、元カノ関係でも仲良く遊んでいる人もいるので、わざわざ絶縁するほどでもないというのが多くの男性心理としてあります。
別れてはいるが良い人間関係を続けたい
別れてもLINEブロックしない男性心理、3つ目は「別れてはいるが良い人間関係を続けたい」からです。
「別れたものの、相手とはこの先も良い人間関係を続けたい」という思いからLINEをブロックしない男性もいます。
これは、お互いが納得して別れたり円満に別れた場合によく見られる傾向です。
そもそも何かしらの理由があって別れたものの、相手のことが嫌いになったわけではありません。
嫌いになったわけでもないのに元カノという関係性だけで、LINEをブロックする人もなかなかいないでしょう。
つまり、今までのように恋愛関係ではなくなったけれど、人間的に好きなあなたとこの先も関係を終わらせたくないと思っているのです。
なので、ブロックしない理由としてあなたのことを大事に思っている証拠かもしれません。
この場合は気持ち的には復縁することも可能ですが、お互いに別れた理由を解消できるようになることがポイントです。
絶縁するのは罪悪感がある
別れてもLINEブロックしない男性心理、4つ目は「絶縁するのは罪悪感がある」からです。
LINEをブロックするということは、相手からの連絡を絶つということ。
そのため、別れたとは言えLINEをブロックされた側からすれば絶縁されたようなものなので、強いショックを受けてしまいます。
男性もそこまで思わせるのは罪悪感を感じるので、LINEをブロックしないのです。
他にもLINEブロックに罪悪感を感じるのは、自分が経験済みだからという人もいるかもしれません。
自分自身も誰かにLINEをブロックされて辛い思いを経験したことがあるから、同じ思いを人にさせられないと思うのです。
自分の思いや考え以上に、相手の気持ちを優先するのがこのタイプの人の特徴です。
ブロックして逆恨みされたくない
別れてもLINEブロックしない男性心理、5つ目は「ブロックして逆恨みされたくない」からです。
本音はブロックしたいと思っていたとしても、自分がブロックすることで相手から逆恨みがある可能性を考えると、なかなか実行に移せません。
LINEブロックはいわば拒絶のサインです。
ショックを受ける人もいますが、中には「何でブロックされなきゃいけないんだ」と強い怒りを覚える人もいるでしょう。
誰だって人から恨みは買いたくないものです。
別れたばかりで心身ともに疲れているのもあり、これ以上余計なトラブルを起こしたくないからこそブロックをしていないのかもしれません。
相手に未練がありやり直しも考えている
別れてもLINEブロックしない男性心理、6つ目は「相手に未練がありやり直しも考えている」からです。
もしかしたら相手はあなたに未練があるかもしれません。
つまり別れてもLINEブロックしないのは、あなたとやり直すことも考えている可能性があるからです。
そもそもLINEをブロックしてしまうとあなたと連絡が取れなくなってしまい、復縁の道が遠くなってしまいます。
そのため、LINEだけは常に繋がる状態にしておき、復縁する際にはすぐに連絡を取れるようにしているのかもしれません。
なぜなら、男性は恋愛に対して「傷つきたくない」という気持ちが高いからです。
つまり、別れたばかりとはいえ「確実に受け入れてもらえる」といった自信がないと、自分からアタックできないのです。
まして相手は一度別れた相手です。
もし「自分から復縁を申し込んでダメだったら…」と考えると、なかなか動けないのが男性の本音でしょう。
そしてLINEブロックしないのは、いつか自信がついたときにいつでもアタックできるようにするためとも考えられます。
相手にその準備ができるようになるまで、しばらく待ってみるようにしてみてください。
キープ候補としてつながりを残しておきたい
別れてもLINEブロックしない男性心理、7つ目は「キープ候補としてつながりを残しておきたい」からです。
復縁までは考えてないものの、元カノをキープしておきたいと考えてLINEをブロックしていないかもしれません。
「男性は個別保存・女性は上書き保存」という言葉があるように、男性は一度付き合った相手のことはずっと覚えているものです。
そして、付き合った相手には自分のことを気にして欲しいと感じているのでしょう。
つまり、男性にとって元カノと繋がっている状態というのは、いわば自信の表れになるのです。
「今は付き合う気はないけど、念のために繋がりは残しておこう」と思いながら、何かあれば相手に連絡をしようとします。
女性は別れたらきっぱりと次に行く人が多いので、この男性心理は理解できないかもしれません。
しかし「複数の異性からモテていたい」というのは男性にとっては本能のようなものです。
ある意味仕方のないことかもしれませんが、あなたがキープされているのが嫌だと思ったら、ハッキリとするために連絡することも1つです。
ただ、LINEをブロックしないけど別れた男性ともう一度繋がりを持つには、冷静に対応する必要があります。
もし感情的になっ行動をすると、今度こそLINEをブロックされる恐れもあるからです。
ですが、たとえ音信不通だとしても、LINEブロックされていないのならまだ諦める必要はありません。
こちらの記事では、「音信不通になってもLINEブロックはしない男性の対処法」について詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参考:音信不通でもブロックされてない!LINEブロックしない男性心理と対処法は?
ブロックしない元彼と復縁できる?復縁するのは難しい?
では、そもそもブロックしない元彼と復縁できるのか気になる人も多いでしょう。
ただし一度別れた2人が復縁するには、前以上にコミュニケーションを取り、相手の動向を知ったうえで行動しなければいけません。
でもLINEをブロックされると連絡が取れないため、どう行動したらいいか分からない人も多いはずです。
なので、復縁するには相手と連絡が取り合える状況というのが大事になってきます。
では、そんなブロックしない元彼と復縁できるのかの詳細を見ていきましょう。
- 別れてすぐ復縁するのは無理
- 時間を置いて適切な行動をとれば復縁できる可能性も
別れてすぐ復縁するのは無理
ブロックしない元彼と復縁することは可能ですが、別れてすぐ復縁するのはほぼ無理に等しいでしょう。
たとえば、ケンカした勢いで衝動的に別れてしまった場合もあるかもしれません。
そのように、もともと別れる気がなかったのに別れたのであれば、すぐに仲直りできることもあります。
ですが、話し合ってお互い別れることを了承したのであれば、復縁には多少なりとも時間がかかってくるでしょう。
別れることを決めるまでにも時間がかかっているはずだから、別れたとしてもすぐ元に戻らないのが普通です。
また、もし別れてすぐに復縁したとしても残念ながら祝福できる復縁とは言えないでしょう。
なぜなら、一度簡単に復縁できてしまうと「別れてもなんとかなる」と別れに対してのハードルが低くなるからです。
そのため、今後も何かあればすぐに別れるようになり、結果的に縁が切れてしまうことだって珍しくありません。
だからこそ、相手との関係を大切にしたいのであれば、別れてすぐに復縁するのはおすすめできないのです。
時間を置いて適切な行動をとれば復縁できる可能性も
もし、本気で復縁をしたいと考えるなら時間を置くことが大切です。
LINEをブロックされてないからといって、すぐに相手にコンタクトをとるのはやめるようにしてください。
復縁は相手ありきのことなので、自分の「復縁したい」という気持ちだけで動いても意味がないからです。
なので、別れたら時間を置きつつ、相手の気持ちや事情をふまえたうえで復縁のために適切な行動をとることが大切になります。
でも、具体的にどんな行動をしたらいいか分からない人も多いかもしれません。
次からは、順を追って復縁のための行動を紹介していきます。
また、以下の記事では冷めた男性の気持ちが戻る方法についてご紹介しているので、併せてぜひ読んでみてください。
参考:男性の一度冷めた気持ちは戻る?戻らない?冷めた気持ちが戻る心理学!
別れてもLINEブロックしない男性とやり直すための方法は?
では、別れてもLINEブロックしない男性とやり直すための方法についてお伝えしていきます。
順を追って対処していくことで復縁の可能性がグッと高まるので、ぜひ以下の7つを参考にしてみてください。
- 冷却期間を設ける
- 冷却期間後、短く返信しやすい連絡を送る
- 相手のペースにあわせてやり取りする
- すぐ復縁したい!と焦ってガツガツしない
- なるべく早めに会う約束を取り付ける
時間はかかりますが、どれも効果的な方法なので試してみて欲しいです。
冷却期間を設ける
まず、あなたがすることは冷却期間を設けることです。
この冷却期間では相手と会おうとするのはもちろん、連絡を取り合うのも避けるようにしてください。
一度別れた相手とやり直すとはよく言いますが、復縁を望むなら「新しく付き合い直す」気持ちでいるようにしましょう。
その問題を解決しないままやり直したとしても、その後2人の関係は長続きはしません。
だからこそ、問題を解決するためには、お互いが冷静になって考える時間として冷却期間が必要不可欠です。
何が原因で別れることになったのか、自分の気持ちや相手の気持ちをこの機会によく見つめ直してみましょう。
冷却期間を置くとしたら、冷静になってその間に相手の気持ちについて考えることがとても大切です。
ブロックされていなくても未読無視されているとしたら、相手はまだあなたに対してよくない印象を持っている可能性があります。
そんな相手の気持ちを探るためにも、未読無視をしている男性心理について理解しておくことをおすすめします。
こちらの記事では「ずっと未読無視をしている心理と対処法」について詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参考:ブロックされてないけど未読無視で1ヶ月経った!ずっと未読無視の心理と対処法!
冷却期間後、短く返信しやすい連絡を送る
冷却期間後はこちらから相手にコンタクトを取っていくようにしてみてください。
ポイントは相手が返信しやすい内容で連絡を送ることです。
- 長文で相手を責めるような内容
- ダラダラと何が言いたいのか分からない自分語り
このような内容だと相手が返信しにくく、負担に感じるのでやめるようにしましょう。
そして「何を送ったらいいか分からない」という人におすすめなのが、相手の興味のある分野についての質問です。
「久しぶり!元気?」と軽く挨拶したあと、「〇〇について聞きたいんだけど」と尋ねてみるだけです。
まずは相手から連絡が返ってくることが一番の目標になるはずです。
そのため、相手が返信しやすい内容をささっと送って様子を伺うようにしてみてください。
相手のペースにあわせてやり取りする
こちらからコンタクトを取って相手から返信がきたら嬉しいでしょう。
久しぶりの相手とのやり取りにテンションが上がって、「ずっとやり取りしていたい」と思ってしまうかもしれません。
しかし、連絡のやり取りはあくまで相手のペースに合わせるのが基本です。
そして相手のペースに合わせるというのは、相手が「やり取りを続ける気があるかどうか」を見極めるということになります。
たとえば、相手からの返信がまだ質問で終わっているようであればその後もやり取りを続けるでしょう。
しかし、「了解」や「ありがとう。またよろしく」というように話題を終了させていたなら、それ以上こちらから連絡を送るのはNGです。
相手がやり取りを続ける気がないのに、無理にやり取りを続けるのはおすすめしません。
うんざりし、それ以上返事が返ってこなくなる可能性もあるからです。
「ちょっと物足りないかな?」で連絡のやり取りをやめたほうが、相手もあなたと気軽に連絡のやり取りができるようになるでしょう。
すぐ復縁したい!と焦ってガツガツしない
別れた元彼と連絡のやり取りができるようになっても、すぐに復縁を迫るのはやめましょう。
いくら以前付き合っていたとしても、相手は一度別れた相手です。
そのため、冷却期間を置いて久しぶりに連絡を取り合えるようになったとしても、あくまでスタートの段階です。
たとえば、知り合ってすぐの人に「付き合おう」と迫ってもうまくいく可能性は低いと分かるでしょう。
復縁も同じで、すぐに結果を求めてもうまくはいきません。
今、あなたと元彼はカップルの関係から友人の関係になったばかりです。
だからこそ、自分の気持ちばかりアピールするのではなく、徐々に関係を築いていけるように距離を縮めるようにしてみてください。
なるべく早めに会う約束を取り付ける
元彼と普通に連絡のやり取りができるようになったら、なるべく早く会う約束を取り付けてみてください。
10回連絡のやり取りをするより、1回顔を見て会話をするほうがよっぽど2人の距離は縮まるからです。
さらに会うのは何も2人きりでなくて構いません。
むしろ最初は相手が来やすいように複数で会う方がいいでしょう。
そのため、共通の友人に協力してもらい、「今度みんなで集まろうよ」と誘えば相手も参加しやすいので試してみてください。
別れてもブロックしない元彼!冷却期間はどのくらい設けるべき?
では、別れてもブロックしない元彼とは冷却期間はどのくらい設けるべきなのでしょうか。
別れた元彼と復縁するためには冷却期間を置くことが何より大事です。
「でもどれくらい冷却期間があればいいのか?」と分からないですし、できるだけ早く相手とコンタクトを取りたいと思う人もいるでしょう。
そこで、ここからは別れた原因別に「どのくらい冷却期間が必要か」ということをお伝えします。
- 嫌われた・喧嘩別れした場合
- 喧嘩はしていないが気まずくなって別れた場合
- お互い納得して円満に別れた場合
- すぐ復縁したい!と焦ってガツガツしない
- なるべく早めに会う約束を取り付ける
嫌われた・喧嘩別れした場合
別れの原因があなたにある場合、または喧嘩別れした場合、冷却期間は3〜6ヶ月ほど必要です。
「そんなに長い間?」と思うかもしれませんが、しっかり冷却期間を置くことが復縁の第一歩になるからです。
そもそも、相手があなたに対して持っている嫌悪感は別れてすぐには消えません。
もし簡単に消える嫌悪感であれば別れには至ってないはずです。
そのため、相手が嫌悪感を持っているときに連絡をしても、相手は冷静な態度は取れないでしょう。
むしろ相手の神経を逆なでしてしまい、LINEブロックされてしまう恐れもあります。
だからこそ、まずは相手の気持ちが落ち着くのを待つことが大切です。
そして1〜2ヶ月では高ぶった感情が消えることはないので、しっかりと冷静になれる期間をあけるようにしてみてください。
中には心配な人もいるかもしれませんが、本当に縁がある相手なら6ヶ月連絡を取ってないからといって音信不通になることはありません。
この先の復縁のために、今は会いたい気持ちをグッと我慢しましょう。
そしてこの冷却期間のタイミングで、元彼と会った時により惚れさせるためにも女磨きを頑張るのもいいかもしれません。
喧嘩はしていないが気まずくなって別れた場合
喧嘩はしていないけど、お互い気まずくなって別れた場合もあるかもしれません。
そんなときの冷却期間の目安は約3ヶ月です。
なんとなく気まずくなって別れた場合、お互い相手に対してそこまで強い嫌悪感はないため6か月も冷却期間は必要ないからです。
しかしながら、別れを選んだことに変わりはありません。
そのため、すぐに連絡を取っても別れの意思は変わらないので、うまくいくことは少ないでしょう。
そして別れて3ヶ月たつと、男性側も隣に恋人がいないことに寂しさを感じるようになります。
そのタイミングで連絡をしてみると、相手からの返信率がグッと上がります。
もちろん連絡をする時は、相手が返信しやすいような短文で、なおかつ早めに会えるような意識をしてやり取りをしてみてください。
お互い納得して円満に別れた場合
お互い納得して円満に別れた場合の冷却期間は3〜6ヶ月です。
「円満に別れたのになんでこんなに長いの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
しかし、円満であっても別れは別れです。
本当にあなたのことが好きで大切ならそもそも別れには至ってないはずです。
つまり、別れを選んだということは相手は少なからず1人になりたいという思いがあったからこそでしょう。
なので、元彼も最初の数か月はフリーの期間を楽しんでいるかもしれません。
そんな1人の時間を楽しんでいる時期にあなたから連絡しても、相手から返信がある可能性は低いと言えます。
もしかしたら、相手に新しい恋人ができている可能性もあるでしょう。
ですが、3〜6ヶ月時間を置けば相手の状況も変わってきます。
新しい恋人と付き合うことであなたの良さを再確認することだってあるので、必ずしも恋人ができたからといって諦める必要はありません。
まとめ
ここまで、別れてもLINEブロックしない男性心理についてお伝えしてきました。
では、以下が今回の記事のまとめです。
- ブロックしないのは嫌いではないから
- なので復縁できる可能性も十分にある
- 復縁する際は必ず冷却期間が必要
- 冷却期間は3ヶ月〜1年と別れた理由ごとに違う
- 復縁をするなら相手の気持ちも大切にすること
もともと男性がLINEをブロックする習慣がない場合もありますが、あなたと繋がっていたいという気持ちの表れでもあります。
そしてLINEをブロックされていないならこちらから連絡を取ることができるので、復縁できる可能性も十分あるでしょう。
ただし、復縁するためには必ず冷却期間が必要です。
別れた原因によって冷却期間も変わりますが、お互いに冷静になれる期間をしっかりとることが復縁への第一歩です。
そのため焦らずに、別れた原因や自分の気持ちなどを見つめ直す時間をとってみてください。